ティータイムはとっておきのアイテムで素敵な時間にしたい♪
ほっと一息ティータイム。せっかく一息つくなら、素敵なデザインのティーカップを用意したいところですよね。
そこで今回は、おしゃれで美しいデザインのカップとソーサーのセットをご紹介。カップだけでもティータイムは楽しめますが、せっかくならソーサーも合わせてみましょう♪
ソーサーの役割とは?
諸説ありますが、20世紀初頭まではカップの中身を移して冷ましながら飲むために使われていたのが本来のソーサーの役割となっています。現在では、受け皿として使われるアイテムに変化。コーヒー用カップと兼用できるものもありますよ。ティースプーンやちょっとしたお菓子をのせるのも◎。
おしゃれで美しいカップ&ソーサー集
では、ここからは筆者おすすめのおしゃれなカップとソーサーセットをご紹介します♪
House of Rym(ハウスオブリュム)のカップ&ソーサー
北欧デザインに魅了されたチュニジア人夫妻が立ち上げた北欧ブランド。デザインは全て北欧のデザイナーによるもので、ほっこりとした温かみあるデザインが人気です。
なかでも人気なのが、「ブルーリーブス」シリーズ。青い葉っぱのデザインが元ですが、カラーを変えたものも人気です。ソーサーは比較的大きめで、単体で使うことも可能ですよ。
ほかにも、ストライプやドットなどさまざまなバリエーションがあります。あえて複数違うパターンのものを揃えるのもおしゃれですよ。テーブルの空間やインテリアを問わず使いやすいデザインばかりですので、インテリア初心者の方にもおすすめの北欧ブランドです。
Gustavsberg(グスタフベリ)のBersa(ベルサ)
葉っぱモチーフといえば、1825年創業のスウェーデン老舗メーカー「グスタフスベリ」の「ベルサ」シリーズも外せないデザイン。ヴィンテージのものも多く、世界中にファンが多いデザインです。このデザインが生まれた1960年代から現在にかけて全て手作業で生産されているため、大量生産とは一味違った仕上がりも楽しめます。本国スウェーデンでは、このベルサを代々受け継いで使っているご家庭も多いんですよ。
Oliver Bonus(オリバーボーナス)のAstratto(アストラット)
オリバーボーナスはイギリスのセレクトショップブランド。こちらのAstratto(アストラット)は70年代のイタリアの影響を受けたデザイン。こんなカラフルなカップとソーサーがあれば、テーブルが一気に明るくなりますね♪
Hermes(エルメス)H Deco(アッシュデコ)
上質なレザーアイテムで有名な老舗ブランド・エルメスからもティーカップやソーサーをはじめとしたテーブルウェアコレクションがあったこと、ご存知でしたか?エルメスのイニシャルHを中央に2つ重ねたデザインと側面の幾何学柄が美しいデザインはコレクターも多いんですよ。
ティーカップやソーサーの他にも、大きなプレートやポットなども勢揃い。モノトーンのインテリアにもぴったりですね。シックなものが好きな方へのギフトに選ぶのも素敵です。
Fornasetti(フォルナセッティ)のカップ&ソーサーセット
一度見たら忘れられないインパクトをもつ作品を多く遺したイタリアの画家兼建築家・フォルナセッティの作品も数多くテーブルウェア化されています。こんなインパクト大なセットがあれば、テーブルの会話も盛り上がりそうです。
プレートもたくさん存在。種類も多く、一部屋に多く飾っている方も実は多いですよ。
Anthropologie(アンソロポロジー)のカップ&ソーサーセット
面白アイテムからおしゃれなライフスタイルアイテムが揃うショップといえば、アメリカのアンソロポロジー。アンソロポロジーのテーブルアイテムのなかには、こちらのようなフェミニンなデザインのカップ&ソーサーセットがほぼ毎年リリースされています。シャビーなものやレディライクなアイテムが好きな方もきっと気にいるであろうアイテムも多いのでショップをぜひチェックしてみてくださいね♪
テーブルを華やかにするならカップ&ソーサーセットを一新しよう
ガーリーなものからシックなものまで、ティータイムの雰囲気やリフレッシュにぴったりのブランド・ティーカップ&ソーサーセットをご紹介してきました。ティーカップやソーサーは小さなアイテムではありますが、あえて華やかなデザインを選べば空間のアクセントカラーとして機能させることが可能に。デザイン性のあるカップ&ソーサーセットを使って、ティータイムをもっとおしゃれに楽しんでみませんか?