カットラグ、どう選べば良いの?
カットラグは毛束感やふわふわの質感で、お部屋の雰囲気を手軽に変えるのに便利なアイテム。ですが、いまいち選び方がわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、インテリアをラグから変えてみたいけど、カットラグの選び方に自信が持てない…という方向けに、選び方をご紹介します♪
カットラグは大きく分けて2種類あります。
まずは用語の確認から。毛足の先端がカットされたパイル生地のラグは「カットラグ」、5mm〜10mmの毛足は「ブラッシュカット」、25mm以上の毛先をもつものが「シャギーカット」と分類できます。今回は、カットラグの「ブラッシュ」と「シャギー」の選び方をご紹介します。短いのがブラッシュ、長いのがシャギーと覚えておくとカットラグ選びが楽になりますよ。
毛足短めのブラッシュラグをおすすめしたい方
オールシーズン同じラグを使いたい方
ラグを使用する方のなかで、「季節に応じたものを選びたい」派と「オールシーズン同じものを使っておきたい」派に大きく分かれます。もし、1年を通じて同じラグを使いたい場合は、毛足が短めのラグを使用するのがおすすめ。夏場の暑さや汚れた時のお手入れを考えると短めの方が年間を通じて使いやすいですよ。季節ごとに変えたい方は、春夏は毛足短めのブラッシュ、秋冬は長めのシャギーを選ぶと◎。
小さなお子様がいるご家庭
小さなお子様がいるご家庭でも毛足短めのラグがおすすめ。掃除機がかけやすく、雑菌から子供達を守ることができます。子供達がものをこぼしてしまった際などもクリーニングしやすいのも大きな魅力ですね♪
毛足長めの「シャギーラグ」をおすすめしたい方
寒がりさん(床の冷たさを感じたくない方)
毛足が長めのラグは、空気を含みやすいため温かさも逃しにくいといわれています。そのため、寒がりさんには毛足が長めのラグがおすすめ。冷えとりに使いたい場合は、毛の密度が高いものを選ぶとベターです。
空間の雰囲気を格上げしたい方
また、ふわふわの毛足長めのラグは、高級感をもたせるのにも最適なラグ。面積が狭いお部屋でも、ふわふわのラグがあると雰囲気が変わりますよね。
ベッド周りにラグを敷きたい方
寝る前や起床後に床に足が触れて「冷たっ!?」となる瞬間、ありますよね。床の冷えを体に伝えないためには、なるべく暖かい素材を床に敷いておくのが大事。そのため、ベッドルームにラグを置きたい場合は、なるべく暖かさを保ちやすい毛足長めのラグを選ぶことをおすすめします。
カットラグ、どんな素材を選んだら良い?
さて、ここからは素材をチェックしてみましょう。どんな素材がどんな空間に合っているのでしょうか?場所別にご紹介します。
リビング
リビングルームは、人が一番多く集まるスペース。ここで1日を過ごす方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなリビングルームは、「夏涼しく冬暖かい」生地を選ぶのがおすすめ。生地は天然素材の代表「綿」を選ぶと夏も冬も比較的快適に使えますよ。
ベッドルーム
ベッドルームは一日の疲れをとるために重要なスペース。こちらも快適性を最重視し、夏涼しく冬暖かい「綿」を選んでおくと失敗がないでしょう。
キッチン・ダイニング
キッチンやダイニング(LDK)スペースは、皆で何か食べたり、調理したり…と一番汚れやすいスペース。食べ物や調理中に出る汚れが特に目立ちやすい空間なので、掃除のしやすさや防汚性を優先しておくとgood。防汚性に優れた「ポリエステル生地」を選ぶのがおすすめです。
カットラグは生地と長さを考慮して選ぼう
人気ラグ「カットラグ」の選び方をご紹介してきました。カットラグは毛の長さやデザインが違うだけと感じがちですが、素材や毛の長さで適した条件や空間が違ってきます。ご自身のライフスタイルや使いたい空間に応じて選び方を変えてみてくださいね♪