>>金融・証券・インフラ系
アピールポイント:堅実さ、誠実さ
□■スーツ■□
第二新卒であれば、フレッシュな印象のリクルートスーツでも問題はありませんが、20代後半以降の方は避けたほうがベター。自信が無いように見えたり、実年齢より老けてみえることも。経験を積んでいることをアピールするならば、濃紺や濃グレーがより「頼れる」印象になります。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□■インナー■□
白もしくは淡いピンクや水色で、プレーンなデザインのものを選びましょう。学生さんのようなシャツで無くてもOKですが、余計な装飾があるものは避けたほうが無難。シャツは一番汚れやシワが目立ちやすく清潔感を左右するので、面接前日にはアイロンがけをし、汚れをチェックしておきましょう。また、透け感があるブラウスは、下着はベージュを選ぶなど透けない工夫はマストです!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□■バッグ■□
ブランドが目立ちすぎるものや、一目で合皮と分かるバッグは避けましょう!スクエアタイプで、しっかりと自立するバッグがおすすめ。しっかりと口が閉まるものを選び、中身が見えないよう注意しましょう。ハイブランドでなくとも、高品質かつ求めやすい価格の"堅実レザーバッグ"が好印象。その後のお仕事にもガンガン使えます。
>>アパレル・ビューティ系
アピールポイント:センスの高さ、トレンド感
あなたのセンスを存分に表現しましょう!!アパレルであれば、ブランドの服を購入するか、近いテイストの服装で行くののが一番の近道。ただし社会人としてのマナー「清潔感」が損なわれないよう、配慮が必要です。また、競合他社の製品とはっきり分かるものは、面接官によっては悪い印象となるためNGです。
□■スーツ■□
着用する場合は、「スーツの量販店で買ったな…」と思われるとマイナスポイントになる可能性が。トレンドを押さえつつ、ディテールにこだわりのあるスーツを選びましょう。きちんとしてるけどトレンドも分かってるな、と思われれば成功です♪
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□■インナー■□
個性をあらわすデザインを選んでOK!!ジャケットの下でもたつかない、薄手の素材がおすすめです。ただし面接はあくまでもビジネスの場なので、胸元が開きすぎているものや、透け感の強いもの、オフショルダーなどの肌見せは控えてくださいね。また、柄物を選ぶ場合は、彩度の低い色を選ぶなど、色柄のバランスにも気をつけてみましょう。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□■バッグ■□
いつも愛用しているバッグで構いませんが、中身が整頓できて書類が収まるものを選びましょう。A4が入るフォーマル感がありつつ、あなたのセンスをあらわす一癖あるデザインならなおよし◎。それどこの?と会話に繋がるかもしれません。
>>IT・ベンチャー系、外資系
アピールポイント:快活さ、積極性
□■ジャケット■□
「私服OK」の企業の場合、ジャケットが無くてもNGではありませんが、きちんと見えのために羽織っておくのがベター。「着られている」感や野暮ったさを払拭するには、スリムタイプやノーカラーを選ぶのがコツです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□■ボトムス■□
派手な柄や濃い色合いを避け、あなたらしいアイテムを選びましょう。営業職志望や、積極性をアピールしたい場合には、センタープレスのパンツ、バックオフィス志望やサポート力をアピールしたい場合は、フレアスカートがおすすめ。もちろん、女性らしさと仕事の種類を結びつけることはできませんが、面接官に与える印象が異なる可能性も無いとはいえません。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□■インナー■□
ストライプ柄やボウタイなど、やりすぎないおしゃれなアクセントが◎。暗い色は垢抜けて見えオシャレですが、顔色が悪くみえがち。レフ版効果のある爽やかな色を選びましょう。襟が付いていないブラウスでもOKですが、VネックやUネックのデコルテをすっきり見せるデザインを選べば、よりスマートな印象に。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
□■バッグ■□
多少の色柄があってもOKですが、カジュアル過ぎるリュックサックや布のトートバッグは避けましょう。内ポケットや仕切りがあると、A4の書類の出し入れも焦ることなくスムーズに行えます。面接会場までは肩にかけられ、会場では手提げとして使える持ち手の長さを選びましょう。
いかがでしたか?
新卒の「全員リクルートスーツ」とは打って変わって、中途採用の面接は、企業や状況に応じて服装も変える必要があります。しかし大切なのは、服装よりも、あなた自身をどれだけ知ってもらえるか、ということです。服装で頭を悩ませる前に、どんな自分をアピールしたいか!!ということをまず考え、服も選べば、成功への道が拓けるはず!!