せっかくダイエット中なのに…
ダイエット中の貴方もこれから始めようとしている貴方も今のシーズンは要注意!なぜなら新年会が終わったかと思えば今度は歓迎会など飲み会が続く日々…冬から春にかけてはダイエッターにとって天敵の季節なんです。
せっかく順調にダイエットしてたのに…飲み会で太っちゃうよ〜!
そんなダイエッター達の悲痛な叫びを救出すべく、STYLE HAUSからオススメの飲んでも太りにくいお酒をご紹介します♪飲み会でも考えながら飲めば大丈夫です♡
蒸留酒を選ぶのがポイント♡
お酒を飲むと太る、というイメージが付きまといがちですが、どうして太ってしまうのでしょうか?一つの理由は”糖質”によるものです。最近では糖質オフなどと謳っているアルコール飲料をよく耳にするかと思いますが、選ばれている理由はそこにあります。醸造酒よりも糖質が少ない、蒸留酒を選ぶようにしましょう。
蒸留酒は糖質も少なく、炭水化物も少ないものが多いので、醸造酒に比べて太りにくいのが特徴です。飲み会では焼酎やウイスキー、ウォッカ、辛口の赤ワインなどを積極的に選ぶようにしましょう。
太りやすいNGなお酒は?
逆にダイエット中にNGは醸造酒です。糖質がたっぷり入っているビールを始め、甘いカクテル、日本酒は避けるのが無難です。どうしてもビールが飲みたい!という方は糖質カットのものなど、気を使って選ぶようにしましょう。それもカットされているから…と飲みすぎるのはもってのほかです。最初の1杯だけにするなど、ダイエット中である自覚を持つことが大切です。
また、飲み会で女性が選びがちな甘いカクテルも糖質が多く、飲みすぎるとせっかくのダイエットの苦労が水の泡になりがち…また、これも女性人気の高い梅酒も糖質が多いのってご存知でしたか?梅酒は梅の実と氷砂糖を漬けて作られていますので、糖質が多いのも当然。女性が飲み会で太った〜!と困りがちなのは、実は女性が好むお酒は糖質やカロリーが高いものが多いというのも1つの理由なんです。
いつも甘いカクテルや梅酒を頼みがちだったかも…!それも太る原因だったんだね…
でも気になる相手もいる飲み会や合コンの場でカクテルみたいな可愛いお酒が頼めなくなるのは困る…
そう仰ると思いました!そこでカクテル以外にも可愛いオススメのお酒をご紹介します♡
オススメなのは「キティ」です。その名前も可愛いですし、赤ワインとジンジャエールのお酒なので、ワインが苦手な方にも飲みやすい、女性にオススメなお酒です♪ただし飲み過ぎに注意です!
飲むお酒を考えて頼めば大丈夫♡
いかがでしたでしょうか。太るお酒、太りにくいお酒を考えて頼めばダイエット中のお酒も怖くありません!ただし、気をつけるポイントは2つ。1つは飲みすぎないこと、もう1つはおつまみを食べ過ぎないこと!実は飲むお酒よりもおつまみの方がカロリーを摂取しすぎていたりします。あえて飲み会前にヘルシーな軽食を済ましておくことで、食欲を抑えられますので、それも1つの手です♪