お部屋のおしゃれ度は「小物」「生活感のなさ」で決まる
おしゃれで洗練されたお部屋作り。家具の配置やバランスももちろん大事なのですが、一番に優先したいのが「おしゃれな小物」と「生活感の払拭」。お部屋の生活感を少し減らすだけでも、訪れた方に「お、この部屋違う!」と感じさせることが可能です。さらに、そこにおしゃれな小物さえプラスできれば、もうそこはおしゃれ空間!
ここからは、生活感を払拭し、お部屋におしゃれ感をプラスしてくれる小物をご紹介。お部屋が微妙におしゃれになりきれていないとお悩みの方、必見ですよ!
生活感を払拭するなら「カモフラージュ」が必須
まずは、おしゃれインテリアを考える前に生活感が出やすいアイテムをリストアップしておきましょう。生活感が出やすいアイテムといえば、キッチンの調味料や食品ストック、リビングなどのティッシュボックス、延長コード・モデム類などが挙げられます。それらをうまくカモフラージュすると、空間ににじみ出ている生活感は少なくとも払拭できるでしょう。
洗剤類も、市販のものをそのまま使うのではなく、おしゃれなボトルに入れて使うと生活感を払拭しやすくなります。キッチン、バスルーム、洗面台などの水回りで統一しておくのもgood。
キッチンのスパイスや調味料類も小瓶に詰め替えておくのがおすすめ。ラベルを貼ってわかりやすくしておくと便利です。
ディスプレイするよりはしまっておきたいコスメや小物などは、こちらのようにアクセサリーボックスにしまっておくと空間がすっきり。
ティッシュカバーも、レザーやメタルなど素材にリュクス感のあるものをチョイス。ただのティッシュ…と思いがちですが、素材が変わると空間イメージも変わりますよ!
空間のカラーは3つまでに絞る
筆者のほかの記事でもかなり(うるさく?)述べていますが、空間のカラーはごちゃまぜにならないようにするのがベスト。多くても3つまでに絞っておきましょう。こうすることで、空間が雑多な印象になるのを防ぐことができます。おすすめは、メインカラー(大型家具のカラー)とベースカラー(壁・床のカラー)を絞っておくこと。これなら、簡単に色数を絞ることができますよ。
たとえば、こちらはベージュとホワイトで統一したニュートラルな空間。アクセントとしてグリーンを添えています。
こちらはピンクとパープルの空間。派手カラーを使っても、色数が限定されていたらモードな印象に。もしカラー数を絞るのが難しい場合は、違うカラーでもトーンが同じものを使うのもOKですよ。
お気に入りアイテムは「見せる」収納を
先ほどは目隠し・カモフラージュについてお話しましたが、お気に入りアイテムはあえてディスプレイしてみましょう。お部屋の一角にディスプレイコーナーを作って飾れば自分だけのミニアートのできあがり♪ある程度質感やカラーを統一しておけばより美しいコーナーに。
コスメやアクセサリー類なら、卓上にこんなグラマラスなトレイはいかが?コーナーの雰囲気がぱっと華やかに。
ホテルのような空間演出なら、お気に入りの書籍やキャンドルを大きめラックにずらりと並べてみても素敵ですね。
ファブリック素材は季節によって質感をチェンジ
わたしたちが季節ごとに模様替えをするのと同じように、インテリアのファブリックアイテムも衣替えしてあげましょう。たとえば、春夏はリネンをメインに、秋はニットを増やし、冬はゴージャスなベルベットとニットをミックスしたスタイルに…など、その季節ごとに適した生地を使えばお部屋の雰囲気をより旬にもっていくことができるんです♪
コットンでも厚めの生地を使えばリュクスに。クッションもまとめて一緒のもので統一すればベター!
どこかムートンブーツを連想させる掛け布団も素敵。生地で四季感が楽しめるのも日本ならではですよね。
春夏は薄手のリネンを。同じ素材でも、質感が違うものを組み合わせると立体感も生まれます。
お部屋にグリーンを
お部屋にみずみずしいものがあれば、空間カラーが増えるだけでなく空気清浄効果も得られます。大きい葉っぱの大きい観葉植物ならお部屋のアクセントに、小さなプラントを並べれば窓際やテーブルのコーディネートにも一役買ってくれます。
プラントカバー(鉢植え)も、お部屋に合わせたカラーリングや質感のものにすると一気におしゃれに。グリーンを飾っているけれどイマイチおしゃれに見えない…という方は、まずは鉢植えをチェンジしてみましょう♪
モダンなモノトーン空間なら、装飾はそこそこに抑えたシンプルなものがおすすめ。スモークカラーがシックですね。
ナチュラルなお部屋なら、ラタンやアルミのバスケットで空間に調和させるのもあり。
ヴィンテージライクなお部屋やブルックリンインテリアを目指すなら、あえてレトロなボトルシェイプのフラワーベースに一輪挿しを楽しんでも良いですね♪
なるべくスペースを取りたくない場合は、壁面のフラワーベースを取り入れてみませんか?壁面の空いたスペースを使ってグリーンやフラワーを楽しむことができますよ♪
間接照明を活用しよう
照明はおしゃれなものもたくさんあり、インテリアの引き締めアイテムに使うのにもぴったり。電飾やスタンドを使って光とデザインでお部屋を彩ってみましょう♪照明部分が動くものなら、光の角度でアピールしたいものを強調することも可能。光を味方につけるだけで、お部屋のおしゃれ度もかなり変わりますよ♪
卓上サイズの照明を置いて、お気に入りのアクセサリーなど小物をライトアップするのも良いですね。
電飾をお持ちの方なら、こちらのように大きなジャーボトルにまとめて無造作に入れると雑貨屋さんのようなテイストも楽しめます♪
コツを駆使してお部屋のおしゃれ度をアップさせよう!
お部屋をもっともっとおしゃれにするためのおすすめアレンジ方法をご紹介してきました。今回ご紹介したポイントを全て実践しなくても、いくつかできるものからチャレンジしてみるだけでもお部屋が見違えるように変わりますよ!お時間がある時にぜひ実践してみてくださいね!