肝臓って?
肝臓というのは、健康を保つ上でとても重要な臓器です。食べ物から摂取した糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギーのもととして供給します。また、アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、からだに影響をおよぼさないように無毒化します。また肝臓は、肝臓でつくられた老廃物を流して、消化をするのに大事な胆汁を生成し、栄養分を体内に流通させたり、アンモニアを尿素に作りかえて尿として排出しやすくし、有害物質を分解したりします。
簡単に言うと健康に生きていく上でとっても重要な臓器ってことですね。肝臓が不健康だと、ダイエットをしても効果もでずらくなります!
肝臓デトックスStep1:7日間で毒素を出す準備
食事のルール
・1日必ず①~⑤の各グループの中から最低1つは摂取する。
・1日必ず⑥~⑦の各グループの中から最低2つは摂取する。(⑦の肉、魚は掌サイズ)
・1日必ず⑧は摂取する。
・1日で⑨を摂取する。(これはとても量が多いのでなるべくで大丈夫です)
① ・カリフラワー ・キャベツ ・ブロッコリー ・芽キャベツ
②・パセリ ・ケール ・パクチー ・クレソン ・ビーツ ・たんぽぽの葉
③・オレンジ ・ライム ・レモン
④・ガーリック ・玉ねぎ ・卵 ・大根
⑤ ・アスパラ ・セロリ ・ビーツ ・たんぽぽ茶
⑥ ・人参 ・りんご ・洋ナシ ・ベリー系のフルーツ ・フラックスシード
⑦ ・鶏肉(皮なし) ・ターキー ・脂肪の少ない牛肉 ・ラム ・魚(皮なし)
⑧ ・15g~30gまでのオリーブオイルまたはフラックスシードオイル、塩、コショウ
⑨ ・体重の半分の量のきれいな水
■食べてはいけないもの
・トランス脂肪酸 ・揚げ物 ・砂糖 ・お米 ・小麦粉 ・豆類
例えば、朝ごはんはゆで卵とりんごとベリー系のフルーツ、足りなければオレンジ食べたり、茹でたブロッコリーもいいですね。
ランチはキャベツを主食に、焼いた鶏肉とアスパラ、目玉焼きとデザートはオレンジ。
コーヒーはダメなので代わりにたんぽぽ茶!
ディナーはニンニクで味付けした芽キャベツとアスパラ、ケールチップスも作って、メインは焼き魚。
Step2:8日目ファスティング!
7日間の食事のあと、8日目が待ちに待った断食の日です!断食と言っても全く何も摂取をしない訳ではありません。毒素を出やすくしてくれる「ミラクルドリンク」を飲んで、長年溜まりに溜まった毒素を一気に排出しましょう!
ミラクルドリンクの作り方
【材料】
・クランベリージュース2L(お砂糖の入ってないもの)
・シナモンスティック 1,2本
・ショウガ 5cm程のを擦る
・ナツメグ
・絞ったオレンジ果汁(オレンジ2個)
・絞ったレモン果汁(レモン1個)
・フラックスシード 30g~45g
【作り方】
①お鍋でクランベリージュースを1度沸騰させて、弱火にする
②シナモン、擦ったショウガ、ナツメグをティーパックに入れて、お鍋に入れ15~20分煮て、その後火を止めて冷ます
③冷めたらオレンジ果汁、レモン果汁、フラックスシードを入れてよく混ぜて出来上がり!
【飲み方】
ミラクルジュースと、浄化された水を1時間に最低コップ1杯ずつ飲む。
最低でも1日でコップ9杯以上はそれぞれ飲んでください。
このミラクルジュース、ちょっと酸っぱくてパンチのある味です。なので酸っぱいのが苦手な方はシナモンやオレンジを多くして自分好みの味にして飲んでも大丈夫です!
この日は家にこもってジュースを飲み続けるのではなく、外にでて軽く体を動かしてください。激しい運動は身体に負担をかけてしまうので、軽いジョギングやヨガでもいいですね。
Step3:3日間でリカバリー!
デトックス後、いきなり普通の食生活の戻ってしまうと、空っぽの肝臓に余計に負担をかけてしまいます。なのでこの3日間でStep1で食べた食事+発酵食品を食べて、毒素の溜まりにくり肝臓を作りましょう。
Step1の食事ルールにプラスして以下の発行食品を摂取しましょう。
・ぬか漬け
・ピクルス
・ザワークラフト
・塩麹
・ヨーグルト
・納豆!と言いたいところなのですが、大豆はダメなのでここでは控えてください。
いかがでしたか?
この肝臓デトックス方法はアメリカのドクターが作った、肝臓に病気のある人が進んで取り組んで欲しいプログラムになってます。なので初心者の方には最初は辛いかもしれません。筆者はこれを初めて3年目になりますが、最初は何度辞めようと思ったことか…コーヒーも飲めないし、チョコレートも食べれない…忍耐との闘いでした。ですがファスティングで人生初の宿便を体験し、その後の身体の軽さに驚き、それからハマってなんだかんだ毎年この時期にやってます!皆さんも溜まった毒素を出してクリーンな身体を手に入れてみてはどうでしょうか?