1年中同じラグ?もったいない!
インテリアにおいて重要な役割を果たすラグ。みなさん、どんなデザインのものを使っていますか?素敵なデザインのラグはたくさんありますが、1年中同じラグ…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
例えばふわふわのラグならラグジュアリーに、マットでシンプルなものならナチュラルに…といった具合に、ラグはお部屋の雰囲気を大きく左右します。また、素材によって季節感を演出することもできるため、ラグはお部屋のインテリアチェンジにおいて大きな役割を果たすんです♪
春夏シーズンのラグ、選び方は?
ここからは、お部屋に季節感を与えてくれる春夏用ラグの選び方をご紹介。素材やカラーに着目して選んでみましょう。
1. 素材は軽くて薄いものを
春夏なら、なるべく軽くて薄いものを選ぶのがおすすめ。あまり分厚かったりふわふわしたものはどうしても秋冬のイメージがつきまとってしまいます。おすすめの素材は、ジュート(麻)、い草、コットン、デニム、キャンバスなど。重たく見えない素材を考慮しておけば、カラーを問わず春夏の季節に合わせやすくなります。
2. 毛足が長いものを選ぶなら丸洗いできるものを
もし毛足が長いものが好みなら、汗をかきがちな季節も気持ちよく使えるようなものを選びましょう。裸足になることが多い季節ですから、ラグに汗やにおいがしみこむと気持ちよくは使えませんね。購入の際にタグを必ずチェックし、洗濯機で丸洗いできるかチェックしておきましょう♪
春夏仕様のラグがある素敵な空間集
では、ここからは春夏仕様の素敵なラグがある空間をのぞいてみましょう♪
薄手のラグをシンプルなインテリアのアクセントとしてあしらった空間。ブラックとホワイトのコントラスト強めのラグは、シンプルなお部屋にぴったりですね。薄手なので暑苦しく見えません。
春夏にブラックのラグ…というと空間が重たくなりそうなイメージ。ですが、こちらのお宅のように家具や壁がペールトーンであれば問題なし。加えて、ラグが薄手であれば春夏にも使いやすくなりますよ。
編み目がざっくりしたラウンドラグも、春夏シーズンにぜひ取り入れておきたい。一人がけチェアやソファ、観葉植物の近くに置いておくのも素敵ですね。軽く移動させやすいので、模様替え時にも負担になりません。
こちらは夏らしい広葉植物デザインのラグ。生地はやや厚めですが、ダイニングセットの下に敷いておくと冷房の冷たさが床から足に伝わるのを防ぐはたらきも期待できます。ボタニカルなデザインを取り入れて、自然な印象にするのも素敵。
ベロアのソファにトロピカルな観葉植物、ふんわりしたラグを合わせたインテリア上級者の空間。ふわふわのラグでもこちらのように繊維が太めでざっくりしたものなら春夏のインテリアにもマッチします。無機質になりがちな夏のナチュラルインテリアにもそっと寄り添ってくれそうな質感ですね♪
モロッカンラグなど、エスニックでリゾート要素があるものが映えるのも春夏インテリアの良さですよね。春夏だからこそ使えるデザインを選ぶのもおすすめ!
爽やかカラーのソファにパステル系ラグを合わせるのも面白い色遊びですね。ホワイトでまとめられた明るいお部屋なら、ぐっと女性らしさが引き立ちそう。
ラグからお部屋を春夏仕様にアップデート!
春夏に使いやすいラグの選び方や素敵な空間をご紹介してきました。お部屋のなかでも広く面積をとるラグを変えるだけで、模様替えをせずともお部屋を旬な雰囲気にすることが可能に。春夏らしい素材を選んで、季節感のあるお部屋を作ってみてはいかが?