PCスペース、せっかくならおしゃれな空間にしたい!
何かと機械的になりがちなPCワークスペース。みなさんのお宅はいかがでしょうか?「おしゃれにしてみたいけどなかなかできない…」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、PCワークスペースをもっと素敵にするためのコツをご紹介。世界の素敵な実例も一緒に見ていきましょう♪
作業がサクサク捗るPCワークスペース作りのコツ
ではさっそくおしゃれなPCワークスペース作りのコツをご紹介♪意識しておきたい鉄則もあわせてご紹介します。
1. 色数はなるべく抑えて
あまり色が分散していたり、色がバラバラ集まっていると作業に集中できなくなってくることも。なるべく色を絞った空間作りを心がけると作業や仕事に力を入れやすくなるはずですよ♪
2. リラックスできる?
ずっとデスクに向かっていると疲れも感じやすくなってしまいがち。作業の効率性を上げるのも大事な要素なのですが、同時にリラックスできるかどうかも重視したいところですよね。それなら、作業の邪魔にならない場所にグリーンを引っ掛けてみたり、好きな旅先の写真をウォールアートにプラスしてみたり。リラックスできるものを周りに散りばめてみましょう♪
リラックスアイテムでおすすめなのがオットマンやベンチソファ。比較的場所を取りにくく、少し疲れた時におやすみできるのが魅力です♪
3. シェルフは圧迫感を感じすぎないものを
特にスペースが限られているお部屋の場合、シェルフに圧迫感があるもの(背が高くて重厚感があるデザインのもの)を利用するとスペース全体が狭く感じ、精神的に圧迫される気分になる方もいらっしゃるよう。こちらのお宅のように、高いシェルフを使うならアイアンなどのオープンシェルフを使うと空間イメージも和らぎますよ。
4. ライティングを考えてみる
採光がよくなかったり、ライトがいまいち暗い場合も作業が進めにくいはず。お部屋が暗いとインスピレーションも浮かびにくく、疲れやすくなることも。
もしワークデスク周りが暗いなら、窓側にデスクを移動させる、パステルカラーやホワイト系の明るいカラー壁紙にする、間接照明を利用するなどの対策がおすすめ。光の有無で気分もかなり変わってきますよ♪
5. 狭めスペースなら「壁面」を活用♪
狭いスペースだと、何かとデスク周りの収納に困りがちですよね。お部屋がごちゃごちゃになっておしゃれから遠ざかる前に「壁面収納」を考えてみませんか?壁面に取り付けられるシェルフなどを活用して壁面に収納スペースを作ることで、お部屋やデスク周りをすっきり使えますね♪
【実例集】PCワークスペースをさらにおしゃれにするTIPS
ここからは、世界のお宅から素敵なワークスペースをピックアップ。マネしたくなるようなコツをご紹介します♪
落ち着くデスク周りには観葉植物は外せない♪
ワークルームにもある程度の癒しは欲しいところですよね♪観葉植物を周辺に散りばめて生き生きとした空間に。
鉢をぶら下げるタイプの小物なら、スペースの心配もご無用!
ナチュラル系の空間なら、こちらのようなバスケットを使うのもアリですね。
グリーンのお手入れが難しそうなら、フェイクプラントを使うのもおすすめですよ。
クラフト感のある壁面収納を使うとナチュラルに
観葉植物をおきたいけど場所がない…!という場合は、こちらのように壁面収納でスペースを作ってディスプレイするのも素敵。ペグボード(穴あきボード)も、ナチュラルカラーのものを使うと目にも優しく、ナチュラルインテリアにもぴったり。フックを使って必要なアイテムを吊り下げてみるのもgood!
ペグボードを目立たせたくない場合は、壁と同じカラーのものを使うと自然。こちらのように棚を取り付けておくとと、収納したものがどこにあるか一目でわかります。
ヴィンテージライクにするなら廃材系デスクを使っても◎
ヴィンテージライクなワークスペースなら、こんな素敵なレトロ家具を使うのも素敵ですよね。パレットを再利用したテーブルもかっこいいです。ヴィンテージライクな空間なら、ツヤなしのウッドアイテムやエアプランツといったマットなものを合わせると◎。
モノトーンでクールに
モノトーンでまとめたオフィススペース。「余計な情報を目に入れずに作業に集中したい!」という方にぴったりですね。光を反射するホワイトだと、お部屋が狭く採光が良くなくてもお部屋を明るく保ちやすくなります。
ブラックとホワイトだけだと、コントラストが強すぎる…という場合は、中間色のグレーをミックスさせるのもおすすめ。素材も硬いものではなくフェルトやニットなども取り入れると空間イメージがやさしくなりますね。
チェアにもこもこのブランケットをかけておくだけでほっこりした印象に♪
グレー以外にも、ぱきっとしたカラーの小物を置いておくと良いアクセントになります。
キャビネットは目隠しに
もしプリンターなどの周辺機器が、お部屋の雰囲気作りに合わない場合は、背面にコード穴が空いているキャビネットを使うのがおすすめ。これなら、うまく収納ができるだけでなく、デスク周りもすっきり。プリンターの奥行きに合ったキャビネットかつ、棚板が自由に動かせるものを選んでみてくださいね。
空間活用を考えるなら「お部屋の角」がベスト
「デスクも棚もキャビネットも置きたいけどお部屋が狭くなるし…」とお悩みの方は、お部屋の「隅っこ」を活用してみましょう!デッドスペースになりがちなお部屋の隅っこにV字になるようにデスクやキャビネットを置くと、お部屋が狭く見えにくくなりますよ。近くに窓もあれば最高ですね♪
効率的でおしゃれなPCスペースで楽しく作業しよう
雑多で事務感を醸しがちな、PCワークスペースをよりおしゃれかつ効率の良いスペースにするためのコツをご紹介してきました。自宅のワークスペースがおしゃれで、作業しやすくなったら、普段の作業もより楽しくはかどりそうですね!新シーズン前に、ぜひご自宅のワークスペースの見直しをしてみてはいかがでしょうか♪