夏のルームフレグランスはもう決めてますか?
ジメジメとした暑い時期はもうすぐそこ。みなさん、すでに湿気対策やインテリアの模様替えなど初めていますでしょうか?
インテリアを変えてみたり湿気対策をするのももちろん良いですが、まずは新しい季節を迎える前に次の季節に応じた香りを変えてみるのはいかが?
今回筆者がおすすめしたいのは、夏にぴったりな爽やかな「タイアロマ」。タイはアジア、いや世界有数のアロマ大国。南国ならではのエキゾチックな香りも多くありますよ♪
今回はタイ旅行のお土産としても人気のタイのルームアロマグッズをご紹介。エキゾチックスパの香りでお部屋をリゾート仕様に変えちゃいましょう♪
1. HARNN(ハーン)
タイを代表するスパブランドといえば、HARNN(ハーン)。天然植物のもつ力を存分に生かしたスキンケアブランドで、自社スパや各国ホテルのアメニティブランドとしても人気です。
人気商品はオリジナルソープ。レモングラスやジャスミンといった定番のアジアンフレグランスからマンゴーライスやジャスミンライスといった変わり種もあります。どれも香りが良く、そのまま玄関などに置いていても良い香りが楽しめますよ♪
こちらはハーンオリジナルのアロマオイル。ベチバー&カルダモン、レモン&ティーツリー、ネロリ&サンダルウッドなど、スパイシーからオリエンタルまで幅広いセレクション。紙やアロマポット、お湯に少し垂らして芳香浴を楽しんでみませんか?
より本格的に楽しみたいなら、セラミックバーナーポットを使うのもおすすめ。ハーンでは、セラミックポットとアロマオイルのセットアイテムも用意されています。夏のリラックスタイムにぴったりですよ♪
ライトに香りを楽しむなら、HARNNの姉妹ブランド・Vuudh(ブッド)の「アロマティックキャンドル」もおすすめ。ペッパー&ラベンダー、レモングラス、ネロリジャスミンなど女性らしい香りもユニセックスな香りも楽しめますよ。
Vuudhではこんなインテリアアイテムも。砂時計のようなおしゃれなディフューザー「イモータリー ディフューザー」は、長期的に香りを楽しみたい方だけでなく、インテリア映えするアイテムをお探しの方にぴったりです。
2. Panpuri(パンピューリ)
Panpuri(パンピューリ)は、ナチュラルとオーガニックにこだわったラグジュアリーブランド。原料にこだわるのはもちろん、その土台となる土壌や環境にも配慮をしているエコブランドでもあります。パラベンやシリコン、エタノールなどの添加物もフリーで環境にも人体にも最大限の配慮がなされていることでも知られているブランドです。
パンピューリでは香りのネーミングがユニークなフレグランスキャンドル「パフュームキャンドル」が人気。レッドは「マラケシュ」。レッドベリーやイトスギ、イチジクの葉などモロッコをイメージしたオリエンタルな香りです。ブラウンはハニーやプラリネの甘い香りが魅惑的な「マリリンモンロー」など。
ボックスや本体デザインもとてもゴージャス。ギフトにもぴったりですよ♪
こちらは「ボタニー アンビアンス ディフューザーセット」。キャンドルと同デザインなので、一緒に並べてもうるさくならないのが嬉しいところですね。華やかな香りの「ディスタントショアーズ」、トロピカルで活力のある香り「インドシン」、シトラスとスパイス香る「グランドマンチュー」など、タイを感じる香りがそろっています。
3. KARMAKAMET(カルマカメット)
KARMAKAMET(カルマカメット)は、アジア中で厳選した素材を使ったアロマブランド。タイ王室御用達ブランドでも知られており、ボディグッズやバスグッズのほか、サシェやポプリ、インセンス、ディフューザーなど家庭用アロマアイテムも充実しています。
こちらは「ルームディフューザー」。大きく分けて「シングル」と「ブレンド」があります。シングルは1つの香りをじっくり楽しむタイプ。香りの種類はジャスミンやロータスをはじめ、常時15以上にも及びます。ブレンドの方は、カルマカメットオリジナルの調香で、3〜6の香りがブレンドされたものが多いです。タイを訪れたらぜひ店頭で香りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
「オリジナル グラスキャンドル」は無駄のないすっきりとしたデザインながらオリエンタルな雰囲気抜群。カルマカメットでの人気No.1は「オレンジブロッサム」の香りだそう。すっきりとした柑橘の香りと独自のブレンドでアジアンな仕上がりになっています。
旅行先でも使いやすいサイズのティンキャンドルも。
こちらは置く場所を選ばない「パフュームバッグ」。中には、吸湿性に優れた軽石やスパイスが入っています。香りは、アンバーとオレンジブロッサムが香る「ブルーマ」やサンダルウッドとローズの「グル」など、8種類の香りから選べます。車内やクローゼット内、枕元など、ほのかに香らせてみたい場所にディスプレイしてみてくださいね♪
小物では、こんな素敵なブックマークもあります♪読書タイムも香りでより楽しめそう。
4. erb(アーブ)
タイ王室に伝わるハーブレシピとリラクゼーションをもとに独自の発展を遂げてきたホームスパブランドといえばerb(アーブ)。erbはタイ語で「幸福な満足」を意味する言葉です。オーガニックにこだわったブランドで、タイの店頭では自分オリジナルの香水が作れることで旅行者にも大人気に。一流ホテルやタイ航空のビジネスクラスのアメニティに採用されたこともある高級ブランドとしても認知度が高いです。
ボディケアやヘアケアグッズが人気のアーブですが、ルームフレグランス「フラフューム リードディフューザー」も根強い人気を誇っています。マダガスカルバニラやローズ、サマーメゾンなど、オリエンタルからフレッシュまで幅広い香りのラインナップです。ブラックとローズゴールドの高級感ある見た目は、モダンなインテリアにも似合いそうですね。
スパブランドのオリエンタルフレグランスを夏のお部屋に
スパ先進国・タイを代表するスパブランドのおすすめホームフレグランスをご紹介してきました。原料にこだわり、オリエンタルでナチュラルな香りが楽しめるブランドばかり。人と被りにくく、ご自宅の雰囲気を香りから個性的に変えてみたい方はぜひトライしてみてはいかがでしょうか♪
|あなたにオススメの記事はこちら!