腹筋を怠けてしまうのは自己管理不足?
今日こそは!と思いながら、ついつい怠けてしまう腹筋。いえいえ、アナタだけではありません。かくいう筆者も同じです。気が付けば、下腹部がぷよぷよに・・。これは完全に「自己管理不足」と自分に叱責し(結構、グサッときますよね、この言葉)エクササイズに励むことにしました。
自分に問いかけてみましょう。「今すぐ、ビキニを着てビーチにいけますか?」
腹筋がつくことのメリット
エクササイズを始める前に、改めて腹筋をつけるメリットを、認識してみましょう。
「ぽっこりしたお腹を解消し、くびれを作る」以外に腹筋をつけるメリットとは何でしょうか。以下のメリットを頭の中に入れておくと、「腹筋、毎日でもやらなきゃ!」という気分にさせてくれ、モチベーションが上がるハズ!です。
1:お腹周りの筋肉をつけることで、内臓が押し上げられ、腹筋の衰えによって下がった内臓が正常な位置に戻ります。
2:代謝がよくなり、太りにくくなります。
3:体幹が鍛えられ、よい姿勢を保つことができます。
腹筋をつけると、こんなにメリットがあるのです。さぁ、腹筋トレーニングはじめてみましょう!
ただ痩せるためや、くびれを作ることだけではなく、内臓を正しい位置に戻すことや、体幹が鍛えられることを考えると、「やらなくちゃね」と思うわ
さぁ、エクササイズ!
大人気のYouTuber韓国ジョシの動画に合わせてエクササイズをやってみましょう!
動画と一緒にやることで、一人で地味に続けるよりは、エクササイズしやすいですよ!
エクササイズ動画で大人気、韓国ジョシYuriの腹筋シリーズ。毎日30分、家でできる腹筋を紹介してくれています
ツライときは、こんなメニューで
息を吐きながらおヘソを見る動きを繰り返す
足を90度に立て、ゆっくり息を吐きながら、おヘソをのぞき込むまで上体を起こします。そして”ゆっくり”体を床に戻し、頭を床につけず、また上体を起こし同じ動きを繰り返します。この時体は完全に起こさず、おヘソをのぞき込むまでで構いません。首に力を入れず、お腹を意識しましょう。
このエクササイズだけでも、毎日やることで、腹筋が鍛えられます!
バランスボールを使い、クランチ
バランスボールを使って、クランチを行います。腕の力だけではなく、腹筋の力も要されます。姿勢は床と平行に保ち、30秒行います。お気に入りの音楽を聴きながら行うと時間の長さも忘れてしまえますよ。
それでも辛い場合は?
仰向けになり、お腹に両手をあてましょう。ゆっくり息を吐いて、お腹に力がはいっているのを確認し、息を吸います。大事なのは、お腹の力を意識しながら、息を吐くことです。ゆっくり10回続けるのを1セット。これを3セット試みてくださいね。
人と比べず「昨日の自分と比べる」。常にマイペースで
いかがでしたか?ソーシャルメディア上には腹筋が鍛えられた写真がたくさん投稿されていますが、彼女たちも最初は、今の私たちと同じくらいの腹筋から始められたわけです。
決して理想と遠くてもガッカリしないことです。人と比べず「昨日までの自分」と比較しながら、マイペースで毎日エクササイズをしていきましょう!