■ 覚えておけば便利&使える「フレーズ」をマスターしよう♡
旅行先で絶対に利用するのは、「レストラン」。カフェはメニューを指させば伝わることも多いですが、レストランとなるとちょっとハードルが上がりますよね。
そこで今回は、海外旅行が大好きなエディターが、実際にレストランにて「これよく使うな」「知っておくと便利だな」と思ったフレーズをご紹介していきます!
英語ビギナーの方でも覚えやすいよう、今回はかなり簡単な言い回しでご紹介していきます!
席に座る前に使えるフレーズ
窓際の席でも良いですか?
Can I have a table by the window?
テラス席(外の席)でも良いですか?
Can I sit outside?
ちなみに、「テラス」では通じません!!「patio (パティオ)」が日本語のテラスにあたります。なので「テラス」というワードを使ってみたい方は、「Can I sit on the patio?」と聴いてみてください。
禁煙/喫煙の席はありますか?
Do you have a non-smoking/smoking area?
ちなみに・・・
「パーティー」はその「パーティー」ではないので焦らないで!
大抵のレストランでは「何人ですか?」と入った段階で聞かれるはず。ここでは普通に「two」や「three」と数字を答えてOK。
ちなみにたまに、「How many?」ではなく「How many are in your party?」と言われますが、ここでの「パーティー」は「グループ」のこと。つまり、何名様ですか?と同じ意味なので安心してくださいね!
席に座ってから使えるフレーズ
日本語のメニューはありますか?
Do you have a Japanese menu?
これはどんな料理ですか? (メニューを指しながら)
What kind of dish is this?
これは辛いですか?・油っぽいですか?
Is this spicy?
Is this greasy?
どのくらいの量ですか?
How big is it?
オーダー時に使えるフレーズ
取り皿を頂けますか?
Can we have an extra plate?
日本人は海外の方と比べて少食の人が多いので、シェアするために「取り皿をもらえますか?」と言うと、たまーに店員さんに「え?取り皿?(extra plate?)」とか、「取り皿がいるの?(Do you need an extra plate?)」なんて言われることも。
日本ではあまりないシチュエーションなので、「え・・・取り皿ってダメなの・・・?」と思ってしまうかも知れませんが、こういう時はただ「この量に取り皿がいるの?」という意味なことがほとんどなので、そんな時は、「シェアするので!(シェアしたいんです)」=「We want to share (a pasta)!」と軽ーく答えれば大丈夫です♥!
ドレッシングは別添えでお願いします。
Could I have the dressing on the side?
「ドレッシング」の部分を置き換えれば、「○○は別添えでお願いできますか?」という意味になるので、「クリーム(whipped cream)」などにももちろん使えますよ!
オススメは何ですか?
What do you recommend?
ウエイターが様子を見に来たときに使えるフレーズ
海外では、「Is everything OK?」や「How is everything? 」といって料理の様子を見に来てくださることがほとんど。そんな時に使えるフレーズはこちら。
大丈夫です、ありがとうございます。
Everything is great, thank you.
お水をいただけますか?
Can I have some water?
持ち帰り用の箱をいただけますか?(食べきれなかったとき)
Can I have a box for this?
いかがでしたか??♥
実際に使うことの多いフレーズをご紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか??
簡単なフレーズでも、コミュニケーションがとれると嬉しい気持ちになったりもしますよね。ぜひ参考にしてみてくださいね♥