ファッショニスタの秘密は…?
おしゃれさんとそうでない人の違いって…そう!細かいところも抜かりがないこと。特に手元の部分って大事。どんなにおしゃれなコーデをしていても手元が垢抜けてないと締まりがないコーデになってしまうんです。
高感度なファッショニスタたちはリングレイヤードを楽しんでる
ストリートスナップで見かけるおしゃれトップさんたちをよく見てみるとやっぱりリングの重ね付けをしっかりしてる…!。今回はそんなリングレイヤードのコツと合わせ方をパターン別でご紹介いたします。
リングレイヤード術をさっそく紹介
Q、華奢リングはなんだか手元が寂しく見えちゃう…
華奢なリングは1つの指に1本だけだとなんだか地味でなんでそれだけつけてるの?となってしまいます。1本の指に何本も重ねてつけることで煌びやかさが増し、他の指に重ね付けしてもバランスよく仕上がります。1本だけ少し太めのリングをアクセントに入れてもOKですよ。
Q、大ぶりリングは主張がすごすぎて難しい…
お気に入りのリングでちょっと大きめのモチーフのものを買ったはいいけどなんかそのリングだけ浮いちゃうってことありませんか?そんな時は一番メインにしたいリングのカラーや石が同じ小ぶりのものを違う指にイン。他のリングは小ぶりのものを散らばせればOKです。
メインのリングがしっかりと映えるように、計算してレイヤードすれば大ぶりリングも問題なしです。
Q、コンテンポラリーなリングはどう重ね付けしたらいい?
トレンドのちょっと個性的なデザインのリングたち。ニュアンスリングという風に若い世代からアラサー世代まで1つは持ってるという方も多いのでは。コンテンポラリーなリングたちは同じようなデザインのものを重ね付けしてみて。光沢のあるものもいいですが、よりモードにしたい場合はマットだったり、シルバーをチョイスするとよりモードコーデにしっくりきますよ。
Q、パールリングってコンサバになっちゃう
パールリングはなんだかコンサバになりがち。そうならないように重ね付けをするべきアイテムはちょっとメンズライクなデザインのリングや、無骨なデザインのものを回りにおいてバランスをとるとおしゃれなレイヤードの完成。手持ちのパールリングどうしよう…と思ってる方もぜひ試してみて下さいね。
リングレイヤードのコツをおさえておしゃれ偏差値をアップ
おしゃれなリングレイヤードのポイントをご紹介いたしましたが、いかがでしたか?2020年、筆者は抜かりないおしゃれをテーマに自分を磨こうと思います。ぜひ皆様も手元のおしゃれを磨いて、洗練度を1ランクアップさせちゃいましょう。