今夜のお悩み>>
3年付き合っている彼氏が来年からかなり忙しい病院の研修医になるため、1年間遠距離になります。 3年経っても変わらず大切にしてくれて、研修から戻った時に結婚しようと言ってくれています。 これまで学生同士互いに支え合ってきましたが、遠距離は初めてで今の関係性が崩れないか不安があります。 離れていても辛い時に頼ってもらえる存在でありたいのですが、どのようなことを意識したら良いでしょうか?(むぎ/20代前半)
エマちゃんからのメッセージ♡
遠距離、私も2回ほど経験したことがあります。
1人は元々住んでいるところが離れている人で、もう1人は付き合ってから遠距離になった人でした。
2人目の人は相談者さんと同じように、就職したことで遠い街に引っ越したパターンです。
遠距離を2回して実感したのが「連絡が命」と言うこと。
遠距離の場合は、会える回数も少なく、コミュニケーションが必然的に減ってしまいます。
顔を合わせるというのはコミュニケーションとして偉大で、五感を使って相手を感じることができるので、心の距離も縮まります。会えていれば、マメな連絡のやり取りがなくても、仲の良さを維持するのは割と簡単。
一方、会えていない状態でふたりの距離をグッと縮めるのは難しい。だからこそ重要になるのが「連絡」なんですよね。
私の友達には二年間遠距離(しかも国が違う)をしていたカップルで、結婚をした人がいます。
そのカップルはどうやってラブラブな関係を維持していたかというと、やっぱり連絡を毎日とっていたとのことでした。彼女たちはテレビ電話でコミュニケーションをとっていたみたい。
私の最初の遠距離恋愛の時はウィルコムしかなくって、テレビ電話とかできなかったけど、確かに電話よりもテレビ電話はおすすめ。今はLINEでできるから料金とかも気にせずできていいよね♡
ちなみにこの連絡については、ルール化したほうがいいです。
私の場合は、毎日電話しよう。と言う取り決めを設けていました。
「彼の仕事の帰りに電話するようにする」とかふたりの都合が合いそうなタイミングを、しばらく様子をみて決められるといいですね。
彼が研修医として新しい地に引っ越すこと。そしてとても忙しい職場であること。これ自体がふたりの関係に影響を及ぼす可能性は十分あって。
何故ならばそれだけストレスが降りかかる訳だし、余裕がなくなるからです。
だから彼が愚痴っぽくなったり、疲れて不機嫌な様子になる時ももしかしたら出てくるかもしれない。
そういう時はまずは話を聞いてあげること。それから「大丈夫だよ」と慰めることが大事になります。
あまりアドバイスとかはいらないことが多いです。または「そんなこと忘れてさ、パーっとしようよ!」と、全く関係ない話を始めるのもいいでしょう。
3年のお付き合いで、きっと彼のことをよく知っていると思います。「彼って不機嫌になった時にはこれを食べさせると大丈夫なんだよな…」とか、「この話を振ればイキイキし出すんだよな…」とか分かっていると思います。
電話の向こうでも、あなたしか知らない彼の元気の出し方を実践してみてくださいね。
あと、浮気を疑わないこと。
遠距離の場合にはお互いの行動が不明になる時間がかなりあります。1年のうちに人間関係が変わることもあります。そんな時でも絶対に浮気を疑わない。これが大事。
根拠なく信じる。もはやそれもあったとてしょうがないくらいに諦める心をもつ。それくらいがいいと思う。
今あなたにできることは、まず起こっていないことに不安を抱いてストレスを溜めないこと。問題は起こってから対処したらいいんです。
ふたりの歴史もあるし、何かあっても大丈夫。乗り越えられるよ。
それから、問題が起きても「ふたりの関係性を守っていくには、どう言う答えを出すのが正解だろう」と感情的になりすぎず、客観的に考えられる目線を持つこと。
あとは会えないぶん沢山の愛情表現を。そして会える時にはめいいっぱいの喜びが待っているから♡だから案外遠距離も楽しいものよ!
2人がこの先も仲良く幸せでありますよう祈ってるね!
エマちゃんへのお悩み相談募集!
恋愛・仕事・人間関係など、あなたが抱える悩みをお聞かせてください。ご応募いただいたお悩みのなかから抽選でエマちゃんがお答えします!※匿名・登録情報不要でご応募いただけます。

エマちゃん
スキャンダラスな小悪魔時代は過ぎ今や人妻。悩める乙女たちの恋愛相談、人生相談をバシバシ受付中