トラブル知らずな体づくりの実践は「免疫力」の強化から
特定の時期になると体の不調を感じたり、以前より風邪を引きやすくなったなど、何かと心身のトラブルが表面化していませんか?もしかしたら、免疫力が下がっているサインかもしれません。
免疫とは、体をウイルスなどの侵入物に対して抵抗し、体を侵入してきた異物から守るシステムのようなもの。手洗いうがい、加湿・保湿はもちろんですが、健やかな体づくりを心がけるなら、体の中から免疫力をつけておくことも大事ですよね。免疫力をアップさせるためには、生活習慣の見直しをするのが一番。どんなポイントから見直せるのかチェックしていきましょう!
今日からできる!「免疫力」を上げる習慣作り
免疫力は、歳を重ねるごとに低下すると言われています。早め早めに免疫力をつけておいて、トラブル知らずの体を作っていきましょう。
ストレスは早め早めの発散を!
ストレスは色々なトラブルの元になってしまうのは皆さんもご存知かと思います。
心の健康が損なわれやすくなるのはもちろん、自律神経のバランスが崩れてしまい、免疫に影響を与えることも。ストレスはついついためてしまいがちですが、早めに解消手段を決めて発散しちゃいましょう!
自律神経のバランスが崩れると、冷えや血行不良などを招いてしまうこともあります。
ストレスをためないためには、ゆっくり休息を取ることも大事。
「自分疲れてるな…」と感じたら、無理はせず、のんびり休める時間を作りましょう。
笑うこともストレス緩和&免疫力アップに効果的。ストレスがたまったときこそ、休息しつつ笑える映画や動画をチェックするのも良いですね♪
バランスの良い食事を心がけよう
免疫力を上げる上で無視できないのが食事バランス。
疲れがたまった時や多忙な時はついついサラダやおにぎりなど軽いもので済ませてしまいがちですが、バランスが偏った食事スタイルが続くと、免疫がつきにくくなってしまいます。様々な栄養を摂取することで免疫力を徐々に上げていきましょう。
免疫力強化に特におすすめの栄養素
栄養素の中には、免疫力アップに効果を発揮するものも多くあります。
例えば、
・食物繊維
・ビタミンA・E
・ポリフェノール
・タンパク質
など。
特に、腸は口から取り入れた食物を消化・吸収する場所。
腸壁には、外から取りれたもののなかに有害なものがないかチェックするべく、免疫を司る細胞が特に集中していると言われています。そのため、食べ物のバランスや免疫力アップのためには腸内の環境を整えるのが特に重要になります。
例えば、サラダを食べるのにも、チキンや豆(タンパク質)、緑黄色野菜(ビタミンA、C)、レーズン(ポリフェノール)など、バランスよく栄養素がまとまっているものを食べるようにするなど、同じサラダでも免疫力アップしそうなものを選ぶのがおすすめです。
免疫力強化に特におすすめの食品
また、栄養素だけでなく、免疫力を高める食品も最近メジャーになっています。
例えば、
・きのこ類(食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富)
・発酵食品(腸内環境の改善に必要な善玉菌が豊富)
の2つ。
きのこが入ったお味噌汁やスープ、お漬物など、和食にも両方の食材が入ったものが多いですね。日々のレシピにこれらの食材を多めに取り入れていくのも◎。
もちろん、免疫力が上がるから!と特定の食品ばかり食べるのは栄養バランスの偏りにつながってしまいます。意識してバランスよく摂取しておきたいですね。
冷えはほったらかしにしない
低体温が続くと、免疫細胞の活動レベルが下がってしまうという研究結果も出ているほど、冷えと免疫低下は密接に関連しています。普段の飲み物を常温にしてみる、足首や首元を温める、温かいものを意識して食べるなど、温活に励んでみるのも効果的。
筆者もしばらく低体温時期が続いていましたが、温活を始めて以降は体が楽になったり、顔に血色が出始めてメイクのりがよくなるなど驚きの連続でした。これは一個人の結果・感想にすぎませんが、温活で得られるメリットはかなり大きいと感じています。
お風呂にはなるべくゆっくり浸かろう
自律神経を整えながら全身の血流やリンパの流れを改善してくれる身近なものといえばお風呂!体をより効率的に温められるのはもちろん、リラックス効果も得られ、疲れを取るのにもぴったりですね。
夜にぬるめのお湯に浸かれば、リラックスに関連したホルモンが出やすくなり、安眠効果も得られやすくなります。睡眠のスケジュールも整えば、さらに自律神経や体内時計も整い、免疫がつきやすくなりますよ。
適度な運動を
18歳〜85歳の男女グループを作り、グループメンバーの風邪症状と運動の頻度の関係を調べた調査によると、運動頻度が高い人ほど風邪を引いた日数が少なく、重症度も低いという結果に。激しすぎる運動である必要はなく、軽いウォーキングやジョギング、ストレッチなど、軽く実践できるものを長く続けていくのが良さそうです。
まずはできることから継続してみよう!
不調やトラブルを防ぐための近道・免疫力アップの実践方法をご紹介してきました。
普段の生活に少しずつ取り入れていくことで、無理なく続けていけるはず。風邪を引きやすい方や不調を感じやすい方は、この機会にぜひ普段の生活に免疫力を上げる過ごし方を取り入れてみてくださいね。