男性が隠したい肌悩みって何?
ほとんどの男性の肌悩みはニキビ跡・髭剃り後の乾燥・青髭・毛穴の開き・テカリで、さらに年齢を重ねるにつれてシミ・目の下のクマ・たるみも気になるという声も。
《ここからは、女性の肌とは大きく違った男性の肌の性質も踏まえながら“若見えメンズメイク”をご紹介していきます!》
【※注意】
目指すのは、韓国男性アイドルのようなメイクではなく、あくまでもナチュラルでバレにくく、日常に馴染むメイクです!
まずはメイクの前にしっかりと洗顔を!!
男性の肌から分泌されている皮脂は、なんと女性の約3倍!!
さらにこの状態は10〜50代まで変化することが少ないので、余分な皮脂を取り除かなければニキビなどの吹き出物が出やすくなったり、毛穴の開きや黒ずみの原因に。
《油分より乾燥が気になるという方は、女性用の洗顔料を使ってみてください。》
【角質ケア】はこまめにするのがベスト!
自宅でのセルフケアでも改善されないという方は、サロンやクリニックなどでプロの手を借りて普段は落としきれない汚れを定期的にリセットするのがおすすめです♪
洗顔・ピーリング後の【保湿ケア】も忘れずに!!
男性の肌に含まれている水分量は、なんと女性の50%以下!!
そのため肌が乾燥しやすくシワ・たるみなどの肌トラブルに繋がりやすくなります。
とくに洗顔や角質ケアの後は水分量が一気に減ってしまうので、化粧水や乳液などでしっかり保湿することをオススメします。
【 ベースメイク 】
男性の皮膚は、女性の皮膚に比べて厚みがあります。
皮膚は厚ければ厚いほど肌のキメが粗く硬いという特徴があるため、大きく開いた毛穴やザラザラな肌触りが気になるという方も多いはず。
ここを綺麗にカバーするためには、的確なアイテム選びが重要です!
メイクベース / ファンデーション
外線はあらゆる肌トラブルを引き起こす大きな原因になるので、メイクベースやファンデーションは日焼け止め効果が入っているのか確認を。
毛穴やニキビなどの凹凸をカバーできて、汗に強く、皮脂の分泌を長時間おさえてくれるものを選びましょう!
メイクベースだけで充分カバーできる場合は、ファンデーションを使わなくてもOKです。
【ファンデーションの使う量に注意!】
ファンデーションのつけ過ぎは、崩れやすくなったり厚塗り感が出て不自然な仕上がりに。
より自然に素の肌に見せるためにも、少量のファンデーションが肌にいかに密着しているかが重要です。また、白塗りはバレ見えの1番の原因。首筋にファンデをつけてみて、やや暗いと思うくらいのカラーがベスト。
まずはワンプッシュのファンデーションやメイクベースを、おでこ・両頬・鼻筋・あご先に置いて顔の内側から外側に向かってスポンジで叩き込んでください。
(鼻は皮脂がとくに多いので、ファンデーションは少しの量でOKです。)
【肌の赤み】が気になる人は、これ!!
ニキビや肌の赤みが気になる部分にはファンデーションを塗るのではなく、グリーンのコントロールカラーを使うことで赤みを打ち消してくれるので、厚塗り感が出てしまうのを防げます。全顔ではなく、あくまでもポイント使いするのがポイント。
Dior(ディオール)のフィックス イット カラー/4Nグリーンなら繰り出し式のスティックタイプになっていて、塗りたい部分に直接塗って指かブラシで馴染ませるだけなので、メイク初心者さんでも使いやすくオススメです!
グリーンの中央に通っている白い芯の部分には、毛穴や小ジワを補正するソフトフォーカス パウダーがぎっしり詰まっています♪
【 アイブロウ 】
眉の形や太さは目の大きさを左右するだけではなく、意思の強さや性格など顔全体の印象までガラッと変えてしまう重要なパーツ。
常に眉カットを心がけて、必要な部分に毛がない場合はアイブロウペンシルやパウダーで隙間を埋めましょう!
【 リップ 】
リップはあえて自然に見えるように無色でマットな質感かつ、唇のエイジングサインが出るのを防ぐためにもスキンケア効果が高いものをチョイスするのが◯。
これがおすすめ!
唇のくすみが気になる方は!
リップスクラブを使って唇を指でマッサージすることで血行が促進されるので、自然な血色感が出ます♪
さり気なく盛れるメンズメイク♡
いかがでしたか?清潔感のある若々しい見た目は、性別や年齢を問わず好感を得られる重要なポイントですよね。
夜寝るときには、洗顔料ではなくクレンジングでしっかりメイクを落とすこともお忘れなく!