「間接照明」の効果とは?
天井からお部屋全体を照らすシーリングライトと違って、光を壁や床などに反射させて優しく照らす「間接照明」。欧米の家庭ではこの間接照明が一般的ですが、その魅力と言えばやはりひとつ置くだけでお部屋がグッと垢抜けて見えることではないでしょうか?
間接照明はお部屋の一部をスポット的に照らすので、空間に広がる陰影がモダンな雰囲気を演出してくれます。また、温かみのあるやわらかい光が副交感神経に働きかけ、気分が落ち着きリラックス効果もあると言われています。
間接照明の優しい光は気持ちを落ち着かせてくれるので、夜のリラックスタイムにピッタリ♪活動タイムは明るいシーリングライトで照らして、寝る前のゆっくり過ごしたい時間は間接照明に切り替えると体のリズムにも良さそうですね。
間接照明で壁や天井を照らすとやわらかい陰影が空間に広がるので、お部屋が広く見える効果も◎昼間とはまた違った雰囲気のお部屋が楽しめますよ♪
【タイプ別】間接照明を取り入れた素敵なインテリア
それでは照明のタイプ別に、間接照明を取り入れた素敵なインテリアの例をご紹介していきます。
床に置くタイプの「スタンドライト」
床に置くタイプのスタンドライトは存在感があり、リビングや寝室など幅広い場所で活躍するアイテム。ソファの隣やお部屋のコーナーなどに置かれることが多く、天井の照明を落としたときお部屋を照らすメイン的存在にも使われます。
ツインタイプの「テーブルランプ」
こちらはホテルなどでよく見かけるツインタイプのテーブルランプ。寝室のベッドの両サイドに置いたり、リビングの飾り棚に置いてみたり飾り方はさまざまですが、エレガントでホテルライクな雰囲気を演出してくれるお洒落な間接照明です。
複数のライトを組み合わせて使う
フロアランプはひとつだと暗いので、欧米の家庭やホテルでは複数組み合わせて置くのが一般的。スタンドランプとツインのテーブルランプの3つがお得なセットになったものもおすすめです。
どこかホッとするレトロなライト
ゆったり読書やコーヒータイムを楽しみたいときは、ビンテージ風なデザインがお洒落な、ちょっとレトロな雰囲気のライトはいかがですか?ボリュームのあるシャンデリアは、お部屋の主役にもなれる存在感のあるアイテムです。
お花の形が可愛い「テーブルランプ」
こちらは韓国で話題になったブランド「VIA K(ヴィアケー)」の可愛いブーケLEDライト。乾電池式で持ち運びも楽なので、テーブルや棚、洗面所、ベッドサイドなど、どこにでも飾れます。ライトを付けなくてもまるで本物のブーケが置いてあるみたいで、装飾用として飾っても素敵ですよ♡
いかがでしたか?
インテリアに飾る間接照明をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?照明ひとつでお部屋の雰囲気もガラリと変わるので、インテリアのアイテムにぜひ取り入れてみてくださいね。