お部屋のインテリア、「壁」で楽しんでみませんか?
お部屋のインテリアをもっとおしゃれにしてみたいけど、場所がね…
と、お悩みの方は多いのではないでしょうか。
でも、場所のお悩みがさほど関係しない場所があります。それは「壁」!壁を使っておしゃれなディスプレイができれば、場所の広さ関係なくおしゃれなお部屋を演出しやすくなりますよ♪
壁を使ったディスプレイは、お部屋の広さにお悩みの方だけでなく、
・大きなものを置きたくない方
・ディスプレイしたい小物がいっぱいある方
・インテリアの好みがすぐ変わりがちで、壁を中心に好きなものをディスプレイしたい方
にもおすすめですよ。
ここから、壁を使ってどんなディスプレイができるのか実例とともにみていきましょう!
【実例】壁に特化したおしゃれなディスプレイアイテムのある空間
ポスターやアートを散りばめる
まずは定番のウォールアート。
フレームがあれば、こちらのように規則正しく並べるだけでもおしゃれな印象に♪
あえてフレームごとアートを吊り下げるというのもアリ。
アートを変えたくなったら、フレームだけ変えて再度吊り下げるだけで完了!飾りたいアートがたくさんある方、季節ごとにアートを変えたい方にもぴったりのディスプレイ方法ですね。
あえてまとめてフレームごと吊り下げることで、立体感も生まれます♪
こちらはピクチャーレールを使ったディスプレイ方法。
飾りたいアートはたくさんあるけれど、賃貸だし壁へのダメージは最小限にしておきたい…という方にもっともおすすめの方法です。
アイアンスティックにまとめてアートを吊り下げると、世界に一つだけのアートカーテンの出来上がり♪大きなものを並べるのも素敵ですが、大小異なるフレームを吊り下げるとこなれた印象に仕上がります。ヘッドボードの代わりにアレンジしてみるのも素敵。
お気に入りアイテムはしまわず壁にディスプレイ
狭いお宅にありがちなのが「ものの量と収納スペースが釣り合ってない」問題。
収納スペースを増やせない場合にぜひおすすめしたいのが、壁を使った壁面ディスプレイ収納です。例えば、こちらのお宅のように、お気に入りのおしゃれな調理器具やお皿を壁面に収納ディスプレイしてみるのはいかが?壁面がおしゃれになり、すぐに手に取れるのはもちろん、ものが狭い空間に溢れるのを防止することができますよ。
デンマークの人気インテリアブランド・muuto(ムート)の伝説的アイテム・The Dots Metal hook (ドッツ)を使った空間。ドッツはウォールナッツ材で作られたまあるい壁面フック。何も掛けなくても壁に可愛らしさが生まれると人気のアイテムです。こちらはブラックのドッツを使ったディスプレイ。日々のコーデに使うデイリーアイテムをおしゃれにディスプレイしてみませんか?
こちらもデンマークの人気インテリアブランド・WOUD(ウッド)のシェルフを使った空間。壁面シェルフを使えば、お気に入りの雑貨などをまとめてディスプレイできますよ。カラフルなものを使えば、お部屋の壁に彩りを生み出すことができます。
ウッドはワイヤーウォールシェルフも人気。リビング以外でも、キッチンや玄関でも使いやすいサイズ感が良いですね!
デンマーク王室御用達ブランドでもあるmenu(メニュー)では、ころんとしたウォールシェルフが人気。木製ならではの素朴さだけでなくコンパクトでスタイリッシュな印象もあるウォールシェルフは、ちょっとしたアイテムのディスプレイにもぴったりです。照明の加減によっては、こちらのように壁の影も楽しめちゃいます。
ライトを使って間接照明ディスプレイ
壁をより視覚的に明るくするなら、壁に取り付けられる間接照明を使うのも良いアイデアですね。こちらはDIY感が素敵なディスプレイ。LEDガーランドを枝に取り付けて写真をディスプレイすれば、オリジナリティのある壁面ライトディスプレイの出来上がりです♪
LEDのカーテンを壁に取り付ければ、何もなかった壁に明かりがたくさん!
夜の時間がより楽しくなりそうな演出ですね。
壁・窓専用デコレーションアイテムを使う
窓辺だけでなく壁に掛けても楽しめるタペストリーやウォールハンギング。
こちらのように、異素材ミックスのものや風で揺れるタイプのものを選べば、のっぺりして見えず空間に動きを生み出すことができます。
ナチュラルな日用品をウォールデコレーションに使うのも素敵ですね。
こちらはナチュラルなラタンかごやプレートをディスプレイした寝室。他のディスプレイアイテムとも質感や色合いが似通っているので、空間に自然に溶け込んでいます。
ユニークなウォールデコアイテムをお探しの方には、スウェーデンのインテリアブランド・ByON(バイオン)のアイテムもおすすめ。セラミック製の風船デコは、フレンチシックインテリアやキッズルームに特にぴったりですよ。たくさん吊り下げて可愛らしい空間にしても、一つだけ掛けてお部屋のアクセントにしてもおしゃれな印象に。
こちらはボーホーインテリアやナチュラルインテリア好きさんに人気のマクラメ編み。壁にそのまま掛けてみるのも素敵ですが、こちらのようにシェルフとしてアレンジしたものを掛けると壁面収納ディスプレイスペースとしても活かすことができますね。
ミラーを使うとお部屋が広く見える♪
おしゃれな壁面ディスプレイアイテムとして定番人気なのがミラー。
ウォールミラーを壁面シェルフやコンソールテーブルに置いて立て掛けておくだけで、空間が引き締まった印象に。また、ミラーの反射する特性はお部屋をそのまま反射して広く見せてくれるメリットも魅力的♪
壁面に天然木をそのまま取り付ければ壁面テーブルのできあがり。
さらに、そこにお気に入りの書籍や大きなミラーをおけばオリジナルのディスプレイスペースが完成!お部屋にスペースがなくても実践できるディスプレイスペース作りですね。
壁に穴を開けたくない場合は、スリムなコンソールテーブルや大きめのマガジンラックなどを使ってみると◎。
壁でおしゃれな空間を演出しよう!
ご自宅の壁を使ってできるおすすめのインテリア術をご紹介してきました。
アートを使ったディスプレイ方法やご自身のお気に入りアイテムを使ったものなどをご紹介してきましたが、試してみたくなったディスプレイはありましたか?まっさらな壁さえあれば、さらにお部屋に愛着がわくインテリア作りが楽しめますよ。お家時間を利用して、さらにおしゃれなお部屋づくりを進めてみませんか?