女子の大敵「乾燥」
冬になると毎年悩むのが「乾燥」のこと。乾燥するとカサカサしてしまってお肌にも良くないし、シワやたるみの原因にも。体も冷えてしまってカサカサなら、血の巡りも悪く、老廃物も溜まる一方。
風邪も引きやすくなるし、喉も痛くなりやすいし...良いことはありません!!
乾燥対策①:エアコンの温度を上げすぎない
エアコンの温度を上げすぎると、どうしてもエアコンの稼働量も多くなり乾燥した風がどんどん部屋に充満することになります。
ですから、できるだけエアコンの温度は低く設定。どうしても寒い場合は、部屋を乾燥させないヒーターや床暖房を併用、または、厚着をするなど、対策を取りましょう。
乾燥対策②:徹底的な室内の「加湿」を心掛ける
どうしても乾燥してしまう室内で大切になってくるのは、なんといっても「加湿」。
加湿器を使うのが一番早いですが、下記のような方法も。
ちなみに、湿度は50〜60%に保っておくのが良いのだそう。
「シマーポット」でおしゃれに加湿を
ハーブや針葉樹、スパイス、少し傷んでしまったフルーツなどをお鍋に入れて煮込む「シマーポット」。
これは食べるものではなく、お部屋の中に香りが広がるポプリのような役割が。もちろん、お湯を沸かすので、加湿もばっちり。ストーブがあればその上に、無ければお部屋のどこにでも置いておけば効果があります。
洗濯物を室内干しにする
普段は外に干している洗濯物を、室内干しにすると、それだけでも加湿の効果が。
匂いなどが気になる場合は、タオルなど、一部のみでもOK。
お風呂上がりに使ったタオルを、寝室に干しておくだけでも違います。
乾燥対策③:お肌の乾燥は「オイル」「クリーム」で乗り切る
冬はお肌の保湿も常に心掛けたいところですが、特に注意したいのは「お風呂上がり」。
お肌が潤いそうなイメージのお風呂ですが、実は、お肌の潤い成分も一緒に洗い流してしまうので、お風呂上がりには徹底的な肌への保湿ケアが重要!
ヘアの乾燥対策も!
冬のお悩みである「乾燥」は、努力次第で防げるものです。特にお肌の乾燥は女性の大敵。できるだけ潤うように、普段の生活から乾燥対策を心掛けましょう。