断捨離ってものだけに通じるモノじゃないんです
ここ数年必要ないものを手放して、本当に必要なものを残す…いわゆる断捨離というワードは当たり前に人々に定着していると思います。実際に散らかった部屋にいると、心が乱雑になったり、集中力が下がったり、自分に思わぬ不利益をこうむったりするのです。実際に整理された環境にいるととストレスやイライラが減り、生産性や集中力がアップするという研究報告もあります。
心の中の乱雑さはどうしてる…?
モノの断捨離は積極的に取り組んでいても心の整理整頓ってちょっと忘れがちですよね。きっと理由は普段の私たちはやることが無限にあり、仕事やプライベートの予定がみっちり、なかなか考える時間がないから。
だからこそ、おうち時間が長い今、あなたの心をすっきりさせて、ストレスフリーになるための時間を週末は設けてみては?今回はすぐにできるモノと心のスッキリ習慣をご紹介いたします。
心とモノのスッキリ習慣
▶不要なものは捨てましょう
もうこれは言わなくてもわかりますよね。あなたにとって何の価値もない、日常に必要ないものが周りにあるだけで生活の質がダウン。特にお洋服はたくさんたまってる…なんて人も多いのでは?クローゼットの整理の仕方は下に記事を載せておくのでぜひ参考にしてみて下さいね。
▶モノの置き場所を決めよう
必要ないものを捨てたら、残っているものの整理整頓ですね。特に毎日使うものは必ず置き場所を決めておくことで散らかり防止になります。筆者はアポーシアのお気に入りのシェルのトレイに毎日使うハンドクリーム・サプリメント・リップクリームの3つをテーブルの上に。これで探す手間と散らかることが少なくなりました!
▶重要なことに集中しよう
ワタシもついついやってしまうチェック。これは一例ですが、今本当にやらなくてはいけないことは何でしょうか?snsチェックは必ずやらなくても良いことが多いですよね。今重要じゃない、将来重要じゃない、役に立たない…。yesなら、もしかしたら時間の無駄かも。大事なことは何か…考え行動するだけでも違います。
▶先延ばしにしてることない?
ついついめんどくさいことや課題などって後回しになりがち。でもその対処をしないと心の隅でず~っと考えることになってもやもやする。時間がある今、やるべきこと・挑戦してみたいこと・習慣化してみたいことに向き合ってみては?
▶頭がやることや考えことでいっぱい…そんな時は
頭の中が考えことでいっぱい…脳みそが騒音だらけ…!そんな時は頭の中を一掃しちゃいましょう。5分でも10分でもいいんです。その時思ってることを紙に書きだすだけですっきりするのと、有益な情報ややるべきことは何か!というものが見えてきます!筆者もこれ結構やりますが、とっても脳がクリアになるのでぜひやってみてほしいです♡
心とモノをすっきりさせて新しい自分に出会おう
いかがでしたでしょうか?今回紹介したものは本の一部ですが、家時間が長い今だからこそぜひ心とモノの整理整頓しませんか?もちろん、日常で習慣化できるもののあるので、いいな!と思ったモノはどんどん取り入れて生活を豊かにしていきましょう。