グラムスタイルとは?
グラムスタイルは、グラマラススタイルの略語。
インテリアジャンルでは、「ゴージャスで魅力に満ちた」「華やかで色気のある」インテリアとして知られています。
イメージとしては、セレブリティのお部屋のような華やかインテリア、オールドハリウッドの映画に出てくるようなきらびやかなお部屋。こう聞くとハードルが高いインテリアに感じますが、コツを押さえておけば意外とコーディネートしやすいインテリアジャンルでもあります。どんなポイントを押さえれば良いのでしょうか?
うるさすぎず派手すぎず。グラムスタイルのお部屋作りのポイント
きらめき要素はガラスやメタルで取り入れよう
グラムスタイルのインテリアには「きらめき要素」が欠かせません。
ガラス、メタルといった、光沢のあるアイテムを積極的に取り入れていきましょう。
ゴールド系で締めるのか、シルバー系で彩るのかなど、メタルのカラーをある程度統一しておくと散らかった印象になりません。
光沢といえば、ガラスやメタルだけでなくエナメル塗装を使ったモダン家具を取り入れるのもおすすめ。ガラスやアイアンなどの無機質な素材でできたモダン系家具を取り入れると、きらびやかでモダンなイメージに統一させやすいですね。
ミラーを使ってお部屋にきらめき+広がりを
きらめき素材としてぜひ取り入れたいミラー。
ミラーが張られた家具や鏡は、グラムスタイルのお部屋の素敵なアクセントになってくれますよ。
ミラーには空間を広げて見せてくれる視覚効果があるのも外せないポイント。小さめのお部屋にもぴったりなんです。
詳しくはこちら
ミラーを取り入れるなら「ドレッサー周り」がおすすめ◎
ミラー家具やきらめき素材のアイテムはどこに取り入れようかな?と思った方もいらっしゃるかと思います。おすすめは、必ずミラーを使う場所であるドレッサーエリア!ここなら、思う存分明るくキラキラにできますね♪こちらのように、ホワイト×シルバーなど、ある程度色をまとめておけば大人らしい仕上がりに。
こちらのように、ミラーだけでなくデスクもチェアもチェストも全てミラー家具で統一しちゃう!という方法も良いですね。ミラー家具は、お部屋の風景や光をそのまま反射してくれるので、お部屋を広く見せてくれるだけでなく、空間自体も明るくしてくれますよ。
ファブリックはベルベットやファーでゴージャス感を演出
家具や小物素材の次に、ファブリックをみていきましょう。
ファブリックも、なるべくならリッチな質感のものを使いたいところ。例えば、ベルベットやファーはいかがでしょう?ベルベットの滑らかな手触りや質感や、ふわふわのファーはいつもの空間をより特別な雰囲気をプラスしてくれますよ♪
ベルベット素材は、ソファやオットマン(スツール)、クッションとして取り入れるのがおすすめ。アイテム面積が大きいほど光沢も目立ちやすくなるため、より手軽にツヤ感ときらめきを取り入れやすくなります♪
こちらはワイヤーアイアンでできた軽量なチェアにファーラグを無造作にかけたお部屋。椅子の薄さとファーのモコモコ感、ベルベットクッションでちょうど良いボリューム感に仕上がっています。テーブルのトレイや鉢植えのゴールドもホワイトをより綺麗に引き立てていますね。
マーブル(大理石)で重厚感をプラス
古くからインテリアや住宅に多く取り入れられている素材といえば「マーブル」(大理石)。メタリックな素材とも相性が良く、空間にほどよい重厚感を与えてくれます。家具として取り入れるとお掃除や移動が難しくなるため、トレイやカップなど小物として取り入れてみるとgood。
いつも使っているディフューザーやアクセサリー、お気に入りのコスメをマーブルプレートに乗せてディスプレイしておくのも素敵ですね。
アイテムはなるべくシンメトリー(左右対称)に配置
キラキラのものをお部屋におくとなんだか散らかった印象にならないかな?と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。心配な場合、少し「配置」に気を配ってみてください。
メタルやミラーアイテムにはデザインの主張が若干強いものもありますが、ある程度規則的に置いてみるとお部屋がより整って見えます。同じようなアイテムが複数あれば、シンメトリーに置いてみるのもおすすめです。
こちらは、同じような色・サイズのサイドチェストをベッド脇に配置したベッドルーム。チェストに置いているキラキラランプも、左右で同じものを配置することで空間がより引き締まっています。
グラムスタイルの素敵なお部屋集
ここまで、グラムスタイルインテリアの作り方ポイントをご紹介してきました。ここからは、グラムスタイルが素敵なお部屋をみていきましょう。
ブラックをベースに、メタルやベルベットが輝くお部屋。
ところどころウッドを取り入れつつ、ファーやネオン、メタリックな額縁などでグラム感をプラスし、ロックな空間に仕上げています。
ベルベットのオットマンが輝いているインテリア。色のトーンをまとめているためか、カラフルでもうるさく見えません。ところどころガラスやメタルを使い、ゴージャスでハイセンスな空間に。
スウェードのベッドにミラー家具、ファーにチャンキーニットなど、豊富な素材使いの空間。メタルやガラスファブリックでお部屋にゴージャス感を出すのも良いですが、難しい場合はベルベットやファーなどの厚みのある素材でリッチな印象を演出するのも素敵ですね。
コーディネートが不安な場合は、素材が違っても色味またはトーンを統一しておくと◎。
ナチュラルな印象の空間ですが、ウォールデコでゴージャスさを演出してみるのももちろんあり。ダイヤモンドのグラフィックが輝く空間は、ナチュラルながら海外ホテルのラウンジのような印象に。ストーンテーブルも空間の印象にマッチしていますね。
グラムスタイルは素敵だけど、お部屋が狭いし…という方は、アイテムを少なめにしてグラム素材・アイテムを取り入れてみるのはいかがでしょうか。こちらのように、ホワイトやピンクと相性が良いゴールドを適度に取り入れるだけでも、プチ・グラムスタイル空間が実現できますよ。
玄関周りでも実践できそうなグラムスペース。
ゴールド×ベルベットスツールにメタリックなコンソールテーブルは王道の組み合わせです。ファーラグやお気に入りのバッグ、フラワーベースをディスプレイすれば、パッと目を引くエントランススペースの出来上がりです♪ドレッサー周りをこちらのように演出してみても良さそうですね。
グラムスタイルで非日常な空間を作ってみよう♪
メタリック素材やベルベット、ファー、ミラーなど、キラキラに心躍る素材で構成された「グラムスタイル」インテリア作りのポイントを実例とともにご紹介してきました。ぱっと見では取り入れるのが難しそうに感じられるインテリアジャンルかもしれませんが、素材と色選びができれば比較的簡単に実践可能なジャンルでもあります。
女性らしいインテリアで気分を上げたい!という方やキラキラが大好きでとにかくインテリアに取り入れてみたい!という方はもちろん、お部屋の模様替えやインテリアテイストの変更をお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。