ベースメイクは『透明感』を引き出すのが鍵 ♡
黒髪は髪色が暗い分、顔色が目立つのでとくに“ベース作り”が肝心です !
だからといってファンデーションの厚塗りはのっぺりとした古臭い印象になってしまうので、パープルのベースやパールが入ったベースなどを使ってナチュラルな『透明感』を作るのが◎。
「毛穴やキメの凹凸」は肌の透明感を妨げる原因になるため、そこを自然にカバーできるようなベースとファンデーションを選ぶのはもちろん
メイク前のスキンケアもただ潤いを与えるでけではなく、肌の“毛穴・くすみ・赤み“などが補正できるようなアイテムを使ってスキンケアの段階からベース作りをしておくのが効果的です ♪
アイメイクはあえて『控えめに』仕上げる ♡
黒髪は明るい髪色よりも顔立ちをハッキリと見せる効果があるので、濃いアイメイクをしてしまうとキツい印象になってしまいがちになります。
いつものメイクに比べて、ちょっと物足りないかな ? と思うぐらいに濃さを抑えておきましょう !
《 アイブロウ 》
眉を描き足す場合は角度をつけ過ぎないように気をつけながら、なるべく素の眉毛を生かして表情が柔らかく見えるようにシンプルに仕上げるのが◯。
シルバーやダークブラウンのアイブロウペンシルで足りない部分を書き足したら、アイブロウワックスで眉毛の毛流れを整えましょう。
《 アイシャドウ 》
目元のインパクトを抑えるために、ダークグレーなどの“スモーキーカラー”ではなく
パールやラメ入りの明るいブラウンやベージュ・肌なじみの良いピンク系で優しく仕上げましょう !
《 アイライナー・マスカラ 》
アイシャドウを薄く仕上げる分、目元の印象がぼんやりしてしまわないようにダークブラウンのアイライナーでまつ毛の間をしっかりと埋めてから
ダークブラウンのマスカラで長さのあるまつ毛を作るのがオススメです。
チークもリップも『潤い』を重視 ♡
色味はベージュ・オレンジ・ピンク・レッドなどあらゆる色でも違和感は出ませんが
唇のシワや頬の乾燥が目立つと、一気に老けた印象になってしまうのでリップならオイル配合のものを
チークはクリーム状のものをといったようにリップとチークは「潤い」を重視したものを選びましょう !
髪をウェットヘア(濡れ髪)にしている場合は、「マットリップ」を合わせるとかっこ良く仕上がりますね !
いかがでしたか ?
黒髪は暗く地味なイメージを持たれがちですが、『赤リップが綺麗に映えるから黒髪に染め直した ! 』という方や
あえて黒髪を楽しんでいる海外セレブもいるほど女性らしさを格上げしてくれる魅力的な髪色なので
学校・就活・仕事上の関係などで明るいヘアカラーが楽しめないという方もぜひ、今回ご紹介したポイントをおさえてメイクを楽しんでみてください ♪