まずは要らないものを捨てる
使わなくなった植木鉢や細々としたガーデニング用品、とりあえず外に置いてあるアウトドアグッズや子供のおもちゃなど、意外と物が多くなりやすいバルコニー。「家の中ほど気にならないからいつか片付けよう…」と思いながら長い間放置している方も実は多いのではないでしょうか。
「#balconylife」などのハッシュタグで見るような、お洒落なカフェテラスのようにきれいに片付いたバルコニーって憧れますよね。まずは使っていない物を思い切って断捨離して、スッキリお片付けしてしまいましょう!
掃除グッズは常に置いておく
ほうきやちりとり、デッキブラシなど、バルコニーの掃除道具はそろっていますか?枯葉や砂埃などでエクステリアも放っておくと段々汚れていくので、気がついたときいつでも使えるように、掃除道具もバルコニーに置いておくと良いですよ。
収納アイテムを活用する
バルコニーの掃除が終わったら、さっそく物を置いてアレンジ開始。まずは生活感の出やすい洗濯用品やガーデニング用品をバラバラに置かず、1か所に収納しましょう。
バルコニーをゴチャゴチャした印象にしないためには、細かいものをたくさん置かないのが鉄則。棚やかごなどを用意して、収納スペースを作りましょう。収納付きのベンチもおすすめです。
バルコニーの印象を大きく変える人工芝のマットもおすすめ。本物の芝生のような見た目と癒し効果があり、ペットや子供の遊び場にも最適です。ロールタイプとジョイントタイプがあり、ホームセンターやネットでも購入できますよ。
植物は床のスペースを確保して飾る
植物が持つ自然のエネルギーは生活の中に癒しを与えてくれますが、集合住宅のバルコニーのようにスペースにあまり余裕がない場所に置くなら、床のスペースを確保するのも大切です。植物がたくさんあるときは平面に置くとバルコニーが狭くなってしまうので、なるべく床に置かないように工夫するとスッキリした印象になりますよ。
せっかく植物を飾るなら、見た目の美しさも大事。木箱をペイントして飾り棚にしたり、置き方も工夫すると毎日見ていて楽しくなりますよ。
椅子やテーブルなどの家具を置く
椅子やテーブルなどの家具を置くことで、バルコニーが一気にカフェテラスっぽいお洒落な雰囲気になりますよね。「スペースに余裕がないから」と諦めている方は、折りたたみタイプやコンパクトなスツールなどもおすすめです。
スペースに余裕があり、バルコニーでゆっくりくつろぎたい!という方は、リゾート気分でくつろげるデッキチェアを置いてみませんか?本を読んだりカクテルを飲んだり昼寝をしたり…バルコニーで過ごす時間が最高に贅沢なひとときになりますよ。
いかがでしたか?
バルコニーの断捨離やアレンジについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?スッキリ物が片付いて生活スペースが広くなると気持ちいいですよね。夜はライトアップしてみたり、快適なバルコニーライフをお過ごしください。