そろそろガーリードレッサー卒業したい。
メイクアップ用のスペースは、これまでガーリー感が強いものを使っていた…という方の中で「そろそろ大人モードにシフトしたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。メイクをしてときめくのも大事ですが、より大人の年齢になるたびにときめきを感じる色味や質感も変わってきますよね。メイクだけでなく、メイクをする場所も大人モードに仕上げてみませんか?
脱ガーリー感。大人モードのドレッサー選び
まずは、ドレッサーの基本的な選び方をご紹介していきます。
お部屋のメインカラーに見合ったものをチョイス
お部屋にドレッサーを溶け込ませるには、お部屋のメインカラー(カーテンや家具など)に近い色味のものを合わせるのがポイント。壁のカラーにあったものを選ぶのもおすすめです。
こちらはシンプルな北欧モダンテイストのドレッサー。
テーブルにミラーをマッチングさせて、シンプルながらオリジナリティのあるデスクに仕上がっています。
こちらはフェミニンシックなお部屋にドレッサーを合わせた空間。
他の家具カラーにマッチさせたホワイトのテーブルに、ガンメタルシルバーのクッションチェアがデスクに華やかさを加えています。
お部屋のテイストに合わせる
レトロ系ならレトロ系デスク、ナチュラル系なら木目のあるもの…など、インテリアのテイストにマッチしたものを選ぶのも基本です。
こちらは、ナチュラルボーホーなベッドルームにドレッサーを取り入れたお部屋。
雰囲気にマッチした天然もくのテーブルに、ホワイトのレザーチェアがうまく空間に溶け込んでいますね。ミラーも、ドレッサーからあえて浮かせておくことでドレッサーにありがちな圧迫感が消えています。
ミラードレッサーならゴージャス&アクセント付けにぴったり
よりリッチな印象にしたいけれど、ガーリー感が増すのはちょっと…という場合におすすめなのがミラー素材のドレッサー。空間の色を反射するので、実はどの空間にも合わせやすいんです。シンプルなデザインのものを選ぶと、メタリックな質感も相まってクールな印象も演出しやすくなります。
Buymaで買える!大人モードなドレッサー
ここから、大人らしい印象のドレッサーをご紹介していきます♪
ゴージャス&シック派さんにおすすめのドレッサー
実はノーブランドのドレッサーセットにはシックな見た目のものがとても多いんです♪例えばこちら。レトロ目の異素材脚に、色味を抑えた木目が美しいデスクはいかが?収納部分はオープン収納と引き出し収納に分かれており、使い勝手も抜群です。お部屋の角に置けるので、比較的省スペースなのもポイント。
角ばったデスクに円形ミラーがレトロモダンなセット。
デスク天板部分が広めなので、メイク中やスキンケア中にデスク上に使うものを色々出しておきたい方にも使い勝手が良い仕様になっています。使用しないときは、お気に入りの小物をディスプレイするデスクとしても活用できますよ。
比較的シンプルめのミラードレッサー。
ミラーはテーブル天板と一体化しているため、メイクやスキンケア時以外はミラー部分を戻してデスクとして活用することもできます。ワークテーブルとしても使えるので、多用途デスクをお探しの方にもぴったりです♪
ナチュラル&ミニマル派さんにおすすめのドレッサー
メイク道具をあまり置かない、お部屋は広く保ちたい、という方におすすめのUrban Outfitters(アーバンアウトフィッターズ)の人気ドレッサーセット♪全てワイヤーでできており、シンプルながら華奢な見た目も楽しめるセットです。デスク天板はガラスになっており、圧迫感もありません。
トレンド素材・ラタンを使った人気ドレッサー。
ラタンならではのすべすべ感が楽しめる一品で、アイアンを脚に採用することでヴィンテージ感もプラスされています。天板周りにラタンの枠が取り付けられているので、メイク中にものが落下しにくくなっているのも嬉しいポイント。
サイズ・機能ともに最低限の機能を兼ね備えたミニマルなドレッサーセット。丸みのある形がキュートで、お部屋の角置きもできるのがポイントです。
メイク道具などが少なめの方、ベッドサイドやお部屋の角にドレッサーを置いている方におすすめ。
大人顔のドレッサーでメイク&ケアもさらに楽しく♪
大人の女性におすすめのシックなドレッサーセットをご紹介してきました。
ドレッサーを探しているけれど、なかなか自分好みのシックなドレッサーが見つからない…とお悩みの方でも、Buyma(バイマ)なら世界各国から集まったシックでおしゃれなドレッサーが豊富ですよ。ガーリーなドレッサーを卒業したい方はもちろん、お部屋の印象を少しシックにシフトしたい方も、ぜひBuymaをチェックしてみてくださいね♪