ラタン家具、特にラタン収納家具が注目されてるんです
近年人気が高まっているラタン家具。
チェアやテーブルなど色々なものがありますが「収納家具」としてラタンをインテリアとして取り入れてみるのはいかが?
海外でも、モダンインテリアやナチュラルインテリア、北欧インテリアなどインテリアテイストを問わず取り入れているお宅が多い模様。ラタンの癖のない質感と丸みのあるフォルムは、インテリアイメージを和らげてソフトな印象のお部屋を作り出してくれます。
そこで今回は、BUYMAでも買えるラタン収納家具をご紹介♪
人気ラタン収納家具がある空間実例と一緒に、魅力や使い方をチェックしてみましょう。
一番取り入れやすい♪「ラタンかご」
家具よりもまずは小さなものから揃えてみたいという方や、ラタン初心者の方におすすめなのが「ラタンバスケット」!収納アイテムとしてたくさん物が入るのはもちろん、インテリア性も抜群。収納家具感が出にくいのもグッドポイントです。
収納以外にも、プラントポットカバーとして活用することも可能。ソファ脇やお部屋の角など、空白が気になるところに置いていても良いですね。
おすすめアイテム
バスケットのなかには、こちらのようなバッグタイプのものも多くあります。収納したいものを入れて複数積み重ねておけば、これだけでも収納家具として機能させることができますね。
おすすめアイテム
軽量で丸みがあり、転倒リスクの低いラタン家具は、キッズルーム用アイテムも豊富。可愛いデザインのものが多いので、ご自宅用はもちろん、ギフトとして選んでみるのもおすすめです。
「壁面ラタンラック」なら場所の心配なし♪
ラタン家具、置いてみたいけどお部屋が狭くて…
という方には、壁面収納ラックがおすすめ。
壁掛け収納ラックなので、お部屋にスペースがなくても壁面を活用すれば小物の収納を中心に収納スペースを増やすことができます。もちろん、壁面ディスプレイとして活用するのもアリ。
観葉植物やアクセサリー、ディスプレイ雑貨など、ラタン壁面収納ラックでまとめて収納ディスプレイすれば、ナチュラルでミニマルなディスプレイスペースのできあがりです♪
おすすめアイテム
土台がしっかりしたものなら、卓上の収納シェルフとして活用することもできますね。
ちょこっと収納なら「ラタンサイドテーブル」はいかが?
多く収納できる大きな家具よりも、ちょこっと収納できるミニサイズ家具を探している方におすすめなのがサイドテーブル♪ベッド脇やソファ脇など、ちょっとした収納が欲しい場所でテーブル兼収納家具として機能してくれますよ。
おすすめアイテム
存在感を出すなら「ラタンキャビネット」もおすすめ
ある程度収納力が欲しい!という方にはラタンキャビネットがおすすめです。こちらはお部屋をさほど圧迫しにくいロータイプ。ものをしまえるだけでなく、オブジェやアートフレームなどのディスプレイスペースを作りたい方にもぴったりです。
おすすめアイテム
玄関スペースのコンソールテーブルとしても活用できそうなミドルサイズのキャビネット。床の色に合わせたものを選べば、自然に空間になじんでくれます。
おすすめアイテム
こちらはチェスト感覚で使えるアイテム。こちらは中身が少し透けて見えるほどの扉の薄さがたまりません♪
おすすめアイテム
ディスプレイに特化した家具を選ぶなら「オープンラック」
ディスプレイしたいものがたくさんある!という方には、オープンラックがおすすめ。
コンソールテーブルとしても機能させることができる天板付きのものも多く、玄関やリビングでのディスプレイにぴったりです。軽いので、移動も簡単ですよ。
おすすめアイテム
こちらは大型のオープンシェルフ。
ラタン家具は構成部分がパイプのようになっているため、他の木製家具と比べると存在感や迫力がかなり抑えられているのが特徴です。そのため、こちらのように背が高く幅も広いアイテムを取り入れても、空間に対する圧迫感が感じられにくいのが魅力。ナチュラルな雰囲気も演出できるのも素敵ですね。
おすすめアイテム
ラタン収納で、お家の収納・ディスプレイをもっと楽しもう
トレンド素材・ラタンのおすすめ収納家具を実例とともにご紹介してきました。
軽量でどのようなインテリアにもマッチさせやすいラタンは、日本のご家庭にもぴったりな素材。見た目的にも重さを感じさせない特徴もあり、家具による空間の圧迫感を嫌う方にもおすすめです。BUYMAでも多数ラタン家具を取り揃えているので、新しい素材の家具をお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね!