davines(ダヴィネス) ってどんなブランド ?
北イタリアのパルマという街に工場を構えるdavines(ダヴィネス)はオーガニックにこだわり、天然成分を豊富に使用するなど「自然環境」にも「人」にも優しい製品づくりを大切にしているヘアケアブランドで、世界90カ国以上のヘアサロンで愛され続けています。
イタリアでも指折りのヘアケアブランドとして急成長を遂げているこのdavines(ダヴィネス)は、バスルームに置いてあるだけで気分が上がるシンプルなパッケージデザインや
ナチュラルな精油が使われた心安らぐ香りも人気の理由のうちの1つです 👍
『サスティナビリティ』への強い使命感 !
davines(ダヴィネス)はサステナビリティへの使命感を強く持ち、長年にわたり数々のプロジェクトを通して自社の信念を世界中へと発信し続けてきました。
そして2016年の12月、その活動の環境や社会に対する貢献度の高さと影響力が認められ*「Bコーポレーション」に認定されました。
* 「Bコーポレーション」とは企業活動を通じて地球環境やそこに住む人々にとってポジティブな影響を与えることを目的とする、米国ペンシルバニア州に本拠地を置く団体の認証制度です。
エコなパッケージ
⇒ インクや接着剤は使用せずプラスチックの使用量を最低限に抑え、『フードグレイド』と呼ばれる食品に使用するレベルの安心安全なプラスチックを採用しています。
自然エネルギーの使用
⇒ 製品の製造過程やオフィスで使用する全ての電力は、「水力・風力・太陽光」などから発電された自然エネルギーを使用しています。
植林活動
⇒ 企業活動などで排出した二酸化炭素を数値化し、植林活動によって同量の酸素を地球に還元する取り組みを行っています。
他にも「古くからの伝統を保護する活動」「発展途上国への支援」など社会をよりよく美しい場所に、またそこに住む人々の生活を豊かにするための活動に積極的に参加しているそうです !
davines(ダヴィネス)のへアケアアイテムはこちら ♡
〈 4選 〉
① ヘアオイル
《 OI OIL (オイ オイル) 》
ボリューム感を損なうことなく指通り滑らかな艶のある髪に仕上げてくれるヘアオイルで、髪のもつれやドライヤーの熱による乾燥から髪を守ります。
オイルが嫌いな方でも使えるような軽くてサラサラな質感のオイルで、髪が揺れる度にほんのりと甘いエレガントな香りがして気分が上がります♡
davines(ダヴィネス)が展開している製品の中でも、こちらのオイルは世界的にも1番売れているそう !
その理由にも納得な完成度の高いアイテムです😚
② シャンプー (ダメージヘア用)
《 DAVINESESSENTIAL NOU NOU SHAMPOO (ダヴィネスエッセンシャル ヌヌ シャンプー ) 》
カラーリングやパーマなどで傷んだ髪を優しく洗浄し、” ビタミンE・ビタミンC・ミネラル・たんぱく質 ”を豊富に含む「チェリートマトエキス」が髪に潤いと栄養を補給します。
『ベルガモット・グリーンティー・ワイルドローズ・ホワイトムスク』のアロマティックでウッディな心落ち着く香りも魅力です😚
さらにこの“ ダヴィネスエッセンシャル ”というラインには、生態系を守り伝統的農法を維持する小規模農家をサポートするスローフード協会が進めるプロジェクトのひとつ「スローフードプレシディオ」にて栽培された植物由来成分を配合しているため
製品ラベルには生産者の顔が見えるよう名前が記載されているんです !!
③ クリーム
《 AUTHENTIC BUTTER (オーセンティック バター) 》
優しく包み込むような滑らかで濃厚な質感のクリームで、潤いを保持するだけではなく老化の大敵である“ 乾燥 ”から肌や髪を守ります。
( * 髪だけではなく、身体や顔にもマルチに使えます。 )
何をしても改善されない「ダメージ」や「乾燥」が気になる髪には、乾いた状態の髪にこのクリームをもみ込んで5〜10分置いてから
ぬるま湯でよく洗い流していつも通りにシャンプーをすると◯。
傷んでいた髪が生き返ったようにツヤツヤになりますので、ぜひお試しください 🎶
④ シャンプー (カラーヘア用)
《 DAVINESESSENTIAL MINU SHAMPOO (ダヴィネスエッセンシャル ミヌ シャンプー ) 》
カラーリング後の色持ちをアップさせる穏やかな洗浄力のシャンプーで、“ ポリフェノール・アミノ酸 ”を豊富に含む「ケッパーエキス」が繊細な髪を守りツヤを与えます。
カラーリングをした後のツンとした独特な髪の匂いも、このシャンプーを使えば『レモン・プチグレン・オレンジフラワー・ゼラニウム』の華やかな香りがカバーしてくれます ♡
使い終わったらこんな容器の『再利用』方法も ♡
好きなお花を生けて『花ビン』として再利用 !
使い終わったあとの容器の中に、水や土を入れて植物やお花を生けるだけでお洒落な『花ビン』として再利用することができますね👍
キッチンや部屋に飾っておくだけで、海外のインテリア雑誌で見かけるようなお洒落な雰囲気に。
『ハーバリウム』を手作りして容器を再利用 !
使い終わったあとの容器をしっかりと洗ってから、中に専用のオイルとドライフラワーなどを入れるだけで世界的に1つだけの『ハーバリウム』が完成します👍
いかがでしたか ?
「私だけが綺麗になれたらそれで良い」そんな自己満足で終える時代は過ぎ去り、今やどのブランドも“自然保護”を意識するサステイナブルという考えが当たり前な時代となりましたよね。
自然に敬意をもって化学を研究し続け私たちの生活や取り巻く環境をよりよい方向へと導いてくれるdavines(ダヴィネス)のへアケアアイテムを、ぜひ皆さんもお試しください 🎶