おうち時間にぴったりなあのアイテムがロエベから登場
今回、待望のキャンドルがロエベから登場。インテリアのアクセントとなるアイテムの登場に、ロエベファンからの注目が集まっています。
ロエベとなると香りもかなり期待!どんなアイテムなのか気になる♡
香りは10種類のラインナップ
クリエイティブティブ・ディレクター、ジョナサン・アンダーソンと調香師のヌリア・クルエレスによって手がけられた香りは全10種。
ハニーサックル、 ビートルート、ジュニパーベリー、トマトリーフ、コリアンダー、リコリス、ラシャス・ペア、オレガノ、サイプレスボール、アイビーとどれもこだわりが詰まった香りたち。植物園やガーデンを思い起こす、どこかセンチメンタルな自然の香りが揃います。
アンダーソン氏が子どもの時に感じた、ビクトリアン・ガーデンや薬局の香りの一部など、様々な思い出の香りがインスピレーション源となっているそう。懐かしさを感じるのも頷けますね。
カラフルで重厚感のあるポットもステキ
キャンドルのポットも美しくロエベのロゴと文字を刻んだテラコッタ製のポットになっています。落ち着いたカラー展開と紀元前のギリシャマグから着想した美しいフォルムは、部屋に置くだけでインテリアのメインにも。
写真家エルワン・フロテインによるヴィジュアルを使用したパッケージはすべてスペインで制作されたもの。植物の写真に鮮やかなカラーをのせていてて、モダンながらどこかレトロな趣きが魅力です。
香りはもちろん、見た目も楽しめるロエベのキャンドル。使うだけでなく、ぜひインテリアとして取り入れたいですね。
キャンドルのリラックス効果は科学的にも証明
これは少し余談ですが…科学的にも実証されてる1/fゆらぎ (エフぶんのいちゆらぎ)という癒やしのパワーがキャンドルにはあるんです。
「規則的」なものと「不規則」なものが調和した状態が、「1/fゆらぎ」になるのですが、キャンドルで言うと炎の揺れがこれに当たります。身近で考えてみると自然界には多くの「ゆらぎ」が溢れていますよね。(例えば波が行ったり来たりする音、雨音、木が風になびく音など…)
そこにロエベオリジナルの「自然の香り」が加われば、癒やし効果も倍増間違いなし。
気になる価格について…!
サイズは3つありそれぞれ、ノーマルサイズ9,500円(税込)、ミドルサイズ20,000円(税込)、ラージサイズは 42,000円(税込)となっています。
ノーマルサイズも170gとこれでも十分な大きさ!しかも1万円以下なのでまずはこのサイズから試していてはいかがでしょうか?
いかがでしたか?
香りももちろん、見た目にも美しいロエベのキャンドル。おうち時間のお供としてぴったりですね。癒やしの香りに包まれながら、贅沢なリラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。