ボードってどんな使い方ができるの?
おしゃれなお部屋や旬の韓国インテリアによく登場する「ボード」や「トレイ」。取り入れてみたいけれど、どんな使い方をするんだろう?と疑問を感じている方は多いではないでしょうか。
ボードやトレイは基本的にキッチンやダイニングで使うアイテム。サービングプレート(お盆)として、またはカッティングボードとして使うことが多いアイテムです。最近はおしゃれなデザインも多く、インテリアの一部として活用する方も多くなっています。ここから、筆者おすすめの使い方をご紹介していきます♪
ボード・トレイのおすすめの使い方
1. お食事・おやつのサービングボードとして使う
ちょこっとおやつやドリンクを乗せて、おしゃれに食卓を演出する方法です。プレートがわりに使うことで、いつもとは違うおやつ・お食事タイムが楽しめそう♪
大小異なるサイズのものを使えば、ドリンク用とお食事プレート用と使い分けることもできますね。お皿やマグカップの熱をテーブルに伝わりにくくしてくれる効果もあるため、パイン材やナラ材など、柔らかめの木材でできたテーブルをお使いの方にもおすすめの方法です。
ボードを鍋敷き代わりに使っている方もいらっしゃいます♪
2. ベッドでの朝食・軽食ボードに活用
少し大きめの、トレイタイプのボードを使えばLDK空間以外でも軽食やおやつが楽しめるように。ベッドやソファで遅めの朝食やおやつを楽しみたい時にぴったりです♪
取っ手がついたトレイは持ち運びにも便利♪
3. カッティングボードとして使う
もっともオーソドックスな使い方としては、カッティングボード(まな板)として使う方法。チーズやフルーツなど、カットして食べるものを乗せて使うのがおすすめです。ナイフと一緒にテーブルに持っていけば、食材を好きなサイズに切りながら食べることができます。
食材をカットするまな板プレートとして使う場合は、固めの木材(メープル材、ウォールナット材、アカシア材など)や大理石プレートを使うのがおすすめ。
4. インテリアのアクセントアイテムとして使う
ボードの中でもデザインや素材が際立ったものなら、シェルフなどに少し立てかけておくだけでもおしゃれなインテリアアクセントとして機能してくれます。
5. インテリアアイテム用トレイとして使う
ボードは小物用のトレイとしても優秀なアイテムです。
こちらはチーズカットなどに使える大理石ボードを書籍や雑貨用のトレイとして活用している様子。大理石ならある程度重たいものを乗せても壊れにくく、取っ手付きなら持ち運びも簡単です♪
Buymaで買える♪おすすめおしゃれボード・トレイ
最後に、Buymaで買える人気のボード・トレイをご紹介♪
コージーホームデコ ラタン・プレーティングトレー
どのインテリアにもナチュラルになじむラタンのプレーティングトレイ。コースターとしても、鍋敷きとしても、フルーツボウルとしても使える、ダイニングエリアの優秀トレイです♪
【220V】オブジェウッドトレイ
均一に入った溝がおしゃれなウッドボード。ボードのアクセントデザインになった溝で、置いたものが転がりにくいのが魅力です♪使わないときはそのまま立てかけておくと、空間のおしゃれなアクセントに♪
韓国のナチュラル系ライフスタイルブランド・miss nylong(ミスナイロン) の人気トレイ。ラタンで知られる籐の木から作られたハンドメイドトレイです。トレンド素材のラタンメッシュに温もりが感じられるウッドフレームが組み合わさり、どことなくレトロな印象が漂っているアイテムです。インテリアのナチュラルなアクセントとして使えるのはもちろん、お皿やマグカップを乗せてティータイムを楽しむのにもばっちり。
ミスナイロン ケインラウンドトレイ
カップやおやつのちょい置きに最適なミニトレイも人気です♪
▼miss nylongについてもっと詳しく見る▼
iittala(イッタラ)アアルト ウッド サービングトレイ
北欧好きの間ではおなじみのブランド・iittala (イッタラ)のサービングプレート。イッタラらしい優雅なカーブデザインは、キッチンやダイニングをより上質な雰囲気にしてくれそうです。
ムードサンセット ヴィンテージトレイ
韓国の人気ブランド・mood sunset(ムーンサンセット)のウッドトレイ。ふちの飾り枠がアクセントになっており、ヴィンテージ感だけでなくガーリーな印象も感じられるアイテムです。アクセサリートレイとして、小皿置きとして…など、自由に使って楽しむことができそう。
ウィリアムズソノマ ラウンド型ボード
有名シェフやセレブから強い信頼を得ているアメリカのライフスタイルブランド・Williams Sonoma(ウィリアムズソノマ) の大理石ボード。大理石のハンドメイドボードで、フルーツやデザート、チーズの盛り付けにぴったりです♪真鍮をミックスしたゴージャスな見た目で、メタリックなアイテムと一緒にディスプレイするのもおすすめ。
おしゃれなボード・トレイでインテリアを彩ろう
食やインテリアなど、暮らしのちょっとしたシーンをよりおしゃれに演出してくれるボードやトレイのおすすめの使い方などをご紹介してきました。ただなんとなく物をテーブルやシェルフに置くのと、おしゃれなボードを挟んで置くのとではその場の見え方が大きく違ってきます。ボードやトレイを取り入れて、何気ない毎日のワンシーンをもっと素敵に楽しんでみませんか?