自分にぴったりの「メイクブラシ」を見つけよう
メイクブラシはとても便利なツールですが、中には「種類が豊富で何を選べば良いのか分からない!」という方もいるのではないでしょうか?
そんな時におすすめなのが、皆さんが「ここは絶対に綺麗に見せたい!」と思っているパーツのメイクブラシから揃えてみること。
例えば、肌の美しさを重視するのであればファンデーションブラシやハイライトブラシ。他にも、マスク期間中はアイメイクが重視されているのでアイシャドウブラシから試してみるのも良いですね♩
メイクブラシはセット売りをされていることも多いですが、初心者の方はまず1、2本から試してみると使い心地や好みを理解しやすいと思います。もしメイクブラシ選びにお困りの際はぜひ参考にしてくださいね!
ドイツ発!ヴィーガンのメイクブラシブランドをご紹介
JACKS beauty line(ジャックスビューティー)
長年メイクアップアーティストとして活躍してきたMiriam Jacks(ミリアムジャックス)が設立したブランドです。メイクツールをメインとして扱っており、メイクブラシは100%ヴィーガン、ハンドル部分には環境に優しい木材が使用されています。
そして1番の特徴は他にはないカラフルなデザイン。あらゆる現場で仕事をしてきた彼女の経験をもとに、他との区別がつきやすいユニークなペイントが施されているんです!
これらのデザインは、全てベルリンのスタジオで手書きで作られているのだそう。まるで小さなアート作品のように美しいですよね♡
思わずコレクションしたくなる♩おすすめメイクブラシを解説!
アイシャドウをもっと綺麗に見せる「アイシャドウブラシ」
色の組み合わせが重要なアイメイクは、ブラシの力を借りて綺麗にブレンディングしましょう。アイシャドウブラシは他のパーツに比べても種類が豊富ですが、それぞれの特徴を覚えておけば迷うことなく使うことができますよ。
知っておきたい!アイメイクブラシの使い分け
①アイホール全体に色をのせたい時
小さく平たい筆を使用します。スワイプするようにして使うことで自然な色味を出せますよ。
②グラデーションを作りたい時
筆先が丸くなったブラシを色を広げていくようなイメージで使用します。ブラシを使用することで、柔らかくふんわりとした印象を作ることができます。
③アイライナーをぼかしたい時
毛足が短く硬めのブラシがおすすめです。細かな部分にピンポイントで使用することができます。下まぶたに細く色を入れたい時にも便利なサイズです。
エレガントな口元は「リップブラシ」を使って♡
唇の輪郭をとりたい時や、全体を埋めるのに便利なリップブラシ。リップブラシで色をのせることで、くっきりとした均一なカラーを表現することができます。こちらはスナップ式になっているため、ポーチに入れて持ち運ぶことも可能ですよ◎
ベースメイクこそブラシで精度を上げたい!
上の画像の3種類は全てベースメイクで使用できるアイテムなのですが、「一体何をどこに使えば良いの?」と思ってしまいますよね…。それぞれを見分けるポイントは“毛先の形”にあります!
①ファンデーションブラシ(画像右)
筆先が丸みを帯びており、均一な長さで整えられてるのがファンデーションブラシです。本来であればリキッドやパウダーなど、使う製品によってブラシを変えなければいけないのですが、こちらは人工毛で作られているため全てのタイプに対応可能なんです!1本あると損のないアイテム。
②ブラッシュ&コントゥアリングブラシ(画像中央)
筆先が斜めにカットされた大きめのブラシは、チークやシェーディングを入れるのにぴったり。顔の丸みに合わせて色をのせることができます。
③コンシーラーブラシ(画像左)
平たく毛足が短いものはコンシーラーをのせる時に使用します。ムラなくファンデーションを馴染ませることができ、自然な仕上がりになりますよ。
眉メイクの救世主!「スクリューブラシ」&「アイブロウブラシ」
難易度の高い眉メイクにお悩みの方は、ブラシを使うことで解決できるかもしれません!
スクリューブラシ(画像中央)は眉の毛流れを整えて自然な仕上がりに、そしてアイブロウブラシ(画像右)は色を足したい部分に的確に色をつけることができます。それぞれまつ毛やアイライナーでも使うことができるので、持っていると便利なアイテムですよ♩
メイク時間をもっと華やかに
ジャクスビューティーラインのメイクブラシは好みのデザインで揃えることもできるので、よりドレッサーが華やかになりそうですよね♩
もちろん見た目だけでなく、使いやすさ、手入れのしやすさもおすすめのポイントなので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね!