キレイでお洒落な部屋にあこがれる…
ステイホームが続く今、お部屋の環境を改めて整えたい!おしゃれにしたい!という人が多くなっている今日この頃。年末の大掃除もやったはいいけどまだ完璧にできていない…。
そんな人必見です!今回はおうちにいる時間が多い今だからこそ、やるべき!収納アイテムをそろえて、理想のお部屋にしませんか?今回は収納を揃えるメリット&おすすめアイテムをご紹介させていただきます。
ちなみに筆者も年末から大掃除をしていてまだ持越し中…。ひとまずモノが多いので断捨離をしつつ、リアルに収納アイテムをそろえている最中です。
この大掃除とインテリアを整えているうちに実感した感想も添えて今回はご紹介します。
収納アイテムはそろえるべき?ばらばらでもOK?
これ実体験ですが…収納はそろえるべき!です。(笑)理由があります。昨年のコロナ禍でおうちにいる時間が長くなり、お部屋をもっときれいにしたいな…という気持ちがひしひしとわいてきた筆者。とにかくおしゃれに!が先行して、良さそうなトレイやボックス、個性的なアイテムをちょこちょこ買い足したのですが…結果部屋のテイストがバラバラでおしゃれになるどころか、ごちゃごちゃになってしまいました。
そこで感じたのが、初心者さんこそ収納アイテムをそろえるために投資するべき!ということです。インテリア上級者さんなら個性的なアイテムなどでもOKなのでしょうが、筆者のように初心者さんは正直難易度が高いのです。だからこそそろっている収納アイテムの大事さに気付かされました。
収納を揃えるメリット
揃えておくことでどのお部屋でも活用できる
1つ目のメリットは同じシリーズでそろえておくと、色々な部屋で活用できるということです。
例えば今リビングで使っているものでも、いらないな…と思ったりして保管したものを、そのまま洗面所や違うお部屋で活用できます。もちろん違う収納アイテムでも物理的にOKなのですが、同じシリーズだとどの部屋に置いても統一感が出るのでインテリアがごちゃごちゃになる心配がないんです。また、同シリーズであれば大きさが違くても統一感が出てるので安心ですよね。
統一感が出てるので見た目スッキリ&気持ちよい
やっぱり見た目がGOODになる。インテリアは視覚的な効果が大きく、片付いていたりそろっていると気持ちもすっきりと過ごせます。難しく考えずにまとまりのあるお部屋に仕上がるので、そろえておくのが無難です。
特に引き出しの中ではなくて外に見える部分は絶対に統一することがおすすめですよ。
BUYMAで見つけた統一感のある収納アイテム!
▶高級感のあるゴールドフレームアイテム
ゴールドフレームアイテムは高級感ばっちり!違うブランドのモノでそろえても統一感が出る&ガラスになってるものが多いので見せる収納が楽しめます。
アクセサリーやメイク用品などの収納はゴールドフレームアイテムに!という風に決めて、他は白ボックスで統一‼なんかもメリハリが出ますよ。
▶大理石アイテムもおしゃれに決まる
ここ数年人気なのが大理石アイテム。本物ではなくても大理石柄になってるだけでこちらも高級感ばっちりです。ホワイトが基調のモノが多く、お部屋も広く見えます。
▶ラタン素材はナチュラルで緑とも相性抜群
そろえやすい素材としてご紹介したいのがラタン素材。ナチュラルなテイストでボックスやかごなど収納ボックスが豊富なのも魅力です。グリーンとの相性も良く、リラックスした雰囲気のお部屋にしたい、ちょっと南国風にしたい!なんて方はラタン素材でそろえるのがおすすめです。
おしゃれでかわいい収納ボックス
デザインや柄でそろえるもありですし、収納ボックスを全部同じのにしちゃう!というのもラクチンな方法。ここでは日本ではなかなかゲットできない&だけどそろえやすい収納ボックスをご紹介します。
こちらは重ねて使える収納ボックス。カラーも2色でこれで統一すれば間違いなくすっきりとしたお部屋になっちゃいます。
↓スタバ好きは必見の他の人と差をつけられちゃうボックス
スタバのロゴがさりげない!こんなボックスで統一したらおしゃれになること間違いなしですね。スタバファンは必見です。
↓柔らかなコットンロープ素材のUGGのボックスもある
こちらもかわいらしいUGGのボックス。お友達が来た時にこれで統一されたお部屋なら絶対に褒められちゃいそう♡ボックスにもこだわりがあるってステキですよね。
初心者さんなら収納はそろえるが吉
いかがでしたでしょうか?収納アイテムについてのご紹介をさせていただきました。もちろんそろえるのが絶対正解!というわけではなくて、あくまでも筆者の体験的な部分も述べさせていただきました。ただ、インテリアに精通していない人や、お部屋作りが苦戦してる!という人は収納アイテムをまずはそろえてみて下さい!それだけでもスッキリと統一感あるお部屋になります!引き続きステイホーム中の方も多いはず、この機会にお部屋を見直してみて下さいね。