どっちがいいか正直悩みますよね♡
知る人ぞ知る、韓国で大ヒット中のMardi Mercredi(マルディメクルディ)とMarithe + Francois Girbaud(マリテフランソワジルボー)。どちらもおしゃれなのはもちろん、少し似ている雰囲気で、悩む方も多いはず。
今回は両者を徹底比較!価格帯、デザイン、似合う系統など多角的な視点から読み解きたいと思います。
Mardi Mercredi(マルディメクルディ)
大きなデイジーのイラストデザインが、日本でも大人気のMardi Mercredi(マルディメクルディ)。マルディメクルディは、フランス語で火曜日、水曜日を意味する。カジュアルな雰囲気の中に、フレンチテイストを取り入れた世界観が魅力です。ブランドのシグネチャーである花(デイジー)のモチーフを取り入れたデザインが、アイコニックです。
トレーナーはマストハブアイテム!
マルディを語る上で欠かせないのは、やっぱりトレーナー♡インスタでバズりまくったトレーナーは、Z世代を中心に韓国女子たちを魅了中。印象的なデイジーデザインは、コーデの中心になるキュートさです✓カラーバリエーションも豊富なのも◎
素材:コットン100%
カーディガンもかなりキュート♡
これからの時季に欲しいカーディガンもおすすめ♡アイコニックなデイジー刺繍が、モノトーンになりがちな秋冬コーデに華やかさをプラスしてくれそう+
素材:カシミア5%、ウール40%、ナイロン55%
ガーリーテイストにも♪
シンプルな半袖ニットにデイジーが目を引く、可愛らしいデザイン。ラクーン素材を使用しているため、保温性をはじめ、ふわふわで軽く柔らかい着心地です。ガーリーなファッションをいつまでも着たい!と言う方におすすめです♪
素材:ラクーン40%、ウール27%、ナイロン33%
バッグや小物も人気です♪
トレーナーやニットなどのウェアアイテム以外に、バッグや帽子などもかなりおしゃれ♡特にバッグは、レザーを使用しているのに1万円台でGET出来るのも嬉しいポイントです。
マルディメクルディは、フェミニン・ガーリーをはじめ個性的なファッションが好きな人におすすめ♡一万円台で買えるアイテムも多いのも魅力です。また本革やラクーン、カシミアなど長く使える素材を使用しているのもポイントです◎
マリテフランソワジルボー
1964年にフランスでスタートしたMarithe + Francois Girbaud(マリテフランソワジルボー)。当時アメリカのワークウェアの印象が強かったジーンズ・デニムを、ヨーロピアンジーンズとして初めてスタイリッシュに昇華させたブランドです。
スタイリッシュさが魅力です♡
マリテの魅力は何と言っても、フランスを感じるスタイリッシュさ♡マリテのロゴが入ったニットトレーナーは、大人ぽいカジュアルさが魅力です。また、マリテのアイコンアイテムであるデニムは、端正なルックスですね。
素材(ニットトレーナー):アクリル、ナイロン、ウール
素材(デニム):コットン 93%、レーヨン 3.9%,、ポリエステル 2.1%
カジュアルなトレーナーも♡
マルディと同じく、ビッグロゴが配されたマリテのトレーナー♡少しレトロで、落ち着いたトーンのデザインでコーデにすっと馴染むのが魅力です。シルエットもすっきり綺麗なのがポイントです。
素材:コットン70%、ポリエステル30%
トートバッグが人気♡
ウェアも魅力的ですが、実はトートバッグも人気のアイテム♡シンプルな使いやすいトートバッグは、ロゴで差を付けよう♡
素材:コットン100%
ペアルックもおすすめなんです✓
メンズアイテムも豊富なマリテ。韓国ではカップルでマリテのアイテムを着用する“ペアルック”としてもおすすめ♡マニッシュな雰囲気で、ユニセックスで楽しめます。
マリテは、綺麗めなシルエットなので、シンプル~マニッシュなコーデにも使いやすいアイテムが魅力です。価格帯は1~3万円ほど。BLACK PINK(ブルピン)のジェニの着用アイテムがあるなど、大人も着やすいブランドです。
いかがでしたか
Mardi Mercredi(マルディメクルディ)とMarithe + Francois Girbaud(マリテフランソワジルボー)の徹底比較はお楽しみ頂けたでしょうか?どちらも魅力的で、知れば知るほど迷いそうですね…♡