これから大活躍のライダースジャケット。
秋から冬にかけての季節、とっても大活躍のライダースジャケット。
最近はプチプラなものも多く売っていて、気軽にゲットできるアイテムですよね。
▼ おすすめプチプラのライダースジャケット
また、ファーのように着ぶくれもしないので着痩せ効果もあり、なおかつ防寒もバッチリ。
ただどうしてもライダースジャケットを着ると、カジュアル過ぎてしまったり、ボーイライクになってしまってデートや通勤には着づらい…という方も多いはず。
でもせっかく買ったのなら、ためらわずに着たいですよね。
そこで今回はデートにも通勤にもOKな、【上品に見えるコーデ術】をご紹介します。
■ パンツではなくスカートと合わせるのがコツ
まずは基本として、【パンツスタイル】ではなく【スカートスタイル】で着ることが大事です。
▼同じライダースジャケットでも【パンツ】と合わせるとこんなにも印象が変わって見えます。
▼もちろんハンサムルックで着るのもカッコ良いですし、クールに決めたいなという時もあると思うので、そういう時は反対に【パンツスタイル】を強くおすすめします♪
ただ今回は【上品に着こなすコーデ術】なので、ハンサムルックではなく”レディルック”を極めましょう♡
■ プリーツスカートと合わせてみる
そしてスカートの中でもオススメは、【プリーツスカート】。
フレアスカートなどより素材が軽く、動きがとっても綺麗に出るのが特徴です。
風になびいたときや、軽く振り向いたときに動く感じ、想像してみてください。
すごく上品ですよね♡!
▼こちらはピンクの可愛らしいプリーツスカートとのコーディネート。ライダースとは思えないほどガーリーです。ヒールもピンク、バッグも白で、全体的にも明るい印象に。
▼こちらも、プリーツスカート。ライダースと合わせるには最高のアイテムの1つですね。
■ チュールスカートと合わせる
続いては【チュールスカート】。
プリーツスカートが”美人風”なのに対して、こちらは”キュートさ”を出してくれます。
チュールスカートとプリーツスカート、気分によって選ぶのも良いと思います♡
▼グレーのロング丈のチュールスカート。ロングでも重く見えないのが良いですよね。ただ、長い丈が苦手な方は、ミディ丈でもOKです。
▼こちらはオールブラック。見てお分かりの通り、実はドレッシーな場にも、ボトムスを選べばライダースって着れちゃうんです。ただ普段使いで着るのであれば、やはり丈はミディもしくはミニが良いかもしれません。
■ ニットワンピの上から羽織ってみる
続いてのアイテムは【ニットワンピ】。
ニットのワンピースは実は単体だと少し着ぶくれしてしまいます。
でも、ライダースを羽織ることで細見え効果があるのでオススメ。
デートでも、ライダースを羽織った”甘辛MIX”からの、ライダースを脱いだ時の”ニットワンピ”のギャップ、かなり良いと思います♡:-)
▼顔回りも暗くならず、着太りもしづらいグレーのニットワンピにライダースを合わせています。【グレー×ブラック】は大人上品に見える組み合わせカラーの常連。
▼こちらも同じく、グレーのニットワンピ。同じカラーのマフラーを使うことで、女性らしさがグンとアップしています。
■ ヒールがある靴と合わせる
続いては、ライダースジャケット×靴に関するティップスです。
ついついフラットシューズに手を伸ばしがちですが、ヒールがある靴と合わせるだけでかなり女性らしく見えます。
▼ハイヒールである必要はもちろんナシ!こんな感じで、【ヒールのあるブーツ】で十分。オールブラックかつライダースなのに強めな感じが全然しませんよね♥
▼こちらも物凄い高いヒールではないですが、ぺたんこシューズを避けることによって、レディライクにライダースを着こなせます。
▼ちなみに、【ぜひスカートスタイルで!】と先述しましたが、番外編としてパンツスタイルにヒールを合わせた例をご紹介。これなら、カジュアルなデートには着て行けるかも……?♡
いかがでしたか?♡
①パンツではなく、スカートと合わせる
(特にオススメは、プリーツスカートとチュールスカート!)
②ニットワンピと一緒に着てみる
③フラットではなく、ヒールがある靴と合わせる
以上が、今回ご紹介した【ライダースジャケットを上品に女性らしく着こなすコツ】です。
これから先、ライダースジャケットは着ることが多くなるアウターの1つだと思うのでぜひ参考にしてください♡