スカーフの使い方がいつも同じ!という声。
ダークトーンになりがちな秋冬のファッションの差し色として、かかせない「ストール」ですが、巻き方・使い方が1つ…。という声、よく耳にします。
そこで今回は、巻き方・使い方をシェアするとともに、おすすめのストールブランドも合わせてご紹介します!ぜひたくさん覚えて、今後の参考にしてみてください♥
■ さらっと首にかける
▲まずは、誰でもできるとってもシンプルなものから。
巻かずに首にかける方法です。
防寒というより、「差し色」として機能する使い方。
パッと鏡を見たら全身黒になってる・・・という時や、顔色がパッとしない日、ありますよね。
そんなときにオススメの方法♥
■ 全体的な「ノット(結び)」として見せる
▲ストールの長い部分も、首回りに巻きつけてしまう方法もあります。
歩いていても邪魔にならず、あたたかいですよ!
■ 首回りにゆったりと1周巻く
▲こちらがベーシックな巻き方でしょうか。
ポイントは、「首回りにゆとりを持たせて巻いている」ところ。
マフラーの様に首にピッタリ巻きつけるより、抜け感が出てオシャレに見えるのと同時に、小顔効果があります♥
■ フロント部分を広げる巻き方
▲とってもオシャレに見えますよね。
この巻き方は、《洋服がシックだけれど柄入りのストールを使う》や、《柄をしっかりと見せたいストールを使う時》にオススメです。
▼巻き方はコチラ♥
また、その番外編として、少しアレンジを加える方法も。
こちらも参考にしてみてください☆
■ 肩から覆い、ショールの様に使う
▲細いベルトなどと一緒に使って頂きたいのですが、こういった方法もあるんです♥
特に写真の様に、チェック柄など「柄が大きめ」のストールがはえますよね!
巻き方はこちらを参考に。
■ ベストっぽく使う
最後は、こちら。ちょっと珍しいですよね。
結び目をつくったあとに、ベストのように着れてしまう方法です♥
さて続いては、「ストールおすすめブランド」をご紹介します。
■ Johnstons (ジョンストンズ)
いわずと知れた、カシミヤの老舗メゾンである【ジョンストンズ(Johnstons)】は、1797年に創られた、スコットランド最古の生地メーカー。
様々な有名メゾンに生地を提供しており、過去にはエルメスのカシミア製品を手がけたこともあり、世界中で人気のブランドとなっています。
■ GUCCI (グッチ)
グッチのストールは、カラーバリエーションがとても豊富。GGアイコンのロゴがアクセントとなっています。あたたかいのに軽いのが嬉しい♥
■ Sfera (エスフェラ)
いま世界でとってもHOTなブランド、エスフェラ。
価格設定は低めですが、さまざまなアイテムの取り扱いがあります。カラーバリエーションも豊富なところも◎。
もちろんノーブランドも♥
人気のストールは、ノーブランドでもボリュームがある可愛いアイテムがいっぱい!
いかがでしたか?♥
ストールの巻き方、そしておすすめブランドはいかがでしたか?
おしゃれ上級者への第一歩としてのストール、ぜひチェックしてみてください♡