海外ホテル。どんなものがあれば重宝する?
海外旅行の際、ホテルで「あれがない!」「これがない!」とあわあわするのはできれば避けたいところ。ここから、海外のホテルで実際に役立ったアイテムをご紹介します。
水回り編
まずはホテルの洗面台やお風呂周りで役立つアイテムから見ていきましょう。
1. 防水トラベルポーチ
トラベルポーチは、水回りで使うアイテムをまとめて収納・管理できるポーチ。フック付き・防水生地のものを選べば、シャワールームに引っ掛けて使うことも可能に。シャワー時に必要なものをまとめて1ヶ所で保管・使用できるため、洗面台やシャワールームのスペースが限られているホテルでもとても使いやすいですよ♪
2. ビーチサンダル
他の記事でもお伝えしていますが、海外ホテルはお手洗いやシャワーが一緒になっていることが多く、ホテルによってはシャワールームにカーテンがない場合もあります。そのため、ビーチサンダルがあれば、洗面台を使う際に足を濡らさずに済みます。
3. 洗い流さないトリートメント
アジアやヨーロッパの一部をのぞいては、硬水の地域が多いのが現状。地域によってはシャンプーが泡立ちにくかったり、髪の毛がバシバシになってしまうことも。念のため、洗い流さないトリートメントなどでアウトバストリートメントができると髪のダメージを緩和させることができますね。
カプセルごとに入っているものや、トラベルサイズのトリートメントを使うと荷物になりにくいですね。
4. ボディ用保湿アイテム
髪の毛だけでなく、海外旅行ではボディも乾燥しがち。(特にヨーロッパ・北米など)かゆみなどのトラブルを防ぐためにも、ボディの保湿アイテムを準備しておくと良いでしょう。(あえて現地のショップで選んでみるのも楽しいです♪)
5. 洗濯洗剤&ロープ・ハンガーセット
2泊〜3泊くらいの宿泊なら不要かもしれませんが、1週間以上の滞在でなるべく荷物を増やしたくないという場合は、洗濯洗剤や折りたたみハンガーなど洗濯用品をセットで持参されることをおすすめします。
ホテルによっては洗濯機・乾燥機がセットで利用できることもありますが、洗剤は有料の場所も珍しくありません。そのため、折りたたみハンガーやロープなどと合わせて洗剤も準備しておくことをおすすめします。
6. 折りたたみボウル
ホテルによっては、シャワールームのシャワーがハンドシャワーではなくレインシャワー(天井に固定されたシャワー)のみの場合があることも。そこで便利なのが「シリコンボウル」。もともと調理用ですが、シャワー時の「洗面器」として使うことができます。ちょっとした洗濯にも便利ですよ♪折りたたみなので、持ち運びも便利です。
リビング・ベッド周り編
次に、リビングやベッド周りで便利なアイテムをご紹介します。
1. 果物ナイフ&紙皿
東南アジアなど、フルーツが美味しい地域を旅行する際に便利なのが果物用ナイフ。ホテルの客室でのんびり食べたい方はぜひご持参ください。併せて、紙皿も持って行っておけばまな板代わりにも使えますね。(ナイフは保安上、必ず預け入れ荷物のバッグに入れて飛行機に乗りましょう)
2. 延長コード
ホテルによっては、ベッドから繋げられるコード数が少ないことも。日本から延長コードを持って行っておくと安心です。USB接続口つきのものがあればスマホも充電しやすいですね。長さは1m〜2mあれば十分です。
ちなみに、電化製品のプラグは国・地域によって異なります。渡航前に渡航先のプラグ形状をチェックしておきましょう。
3. ドアストッパー
ドアストッパーはスーツケースを持ってホテル客室と外を行き来する際に役立つのはもちろんですが、実はセキュリティ上でもかなり役立ちます。ドアストッパー(三角型)をお部屋の内側からドアの隙間に挟んでおけば、ドアが開かず、外からの侵入を防ぐことができます。100均で入手できる薄めのものでも十分使えますので、ぜひスーツケースに忍ばせておいてはいかがでしょうか。
4. スリッパ
「入った客室の床が意外と冷たかった…」というのもホテルあるある。ルームシューズやスリッパなど、床の冷えを体に伝えないよう対策できるシューズがあればより快適に過ごせるはずです。
充実&快適なホテルライフを♪
海外ホテルでより快適に過ごせるアイテムをご紹介してきました。特に初めての海外旅行の際は何かと不安を感じがちですが、便利アイテムを持参することで不安が解消されるはず。今回の記事が海外旅行に行かれる方のご参考になっていましたら幸いです♪