秋冬インテリア、素材を工夫してみよう
「秋冬インテリア、どうしようかな?」と考えている方、まずは身の回りのアイテムを変えてみませんか?秋冬インテリアにおすすめの素材は様々ありますが、今回はファー×ベロアの素材コンビをご紹介します。
ベロア(ベルベット)ってどんな素材?
ベロア・ベルベット生地は、短めの毛足で若干の光沢が見られる生地。見た目にさほど代わりはありませんが、「素材」に違いがあります。ベロアはコットン/ポリエステル、ベルベットはレーヨン/絹でできています。生地選びの際は見た目だけでなく、手触りで選ぶのもおすすめです。
ファーは憧れるけど…お高いんでしょ?
ファーに憧れる方も多いですが、一方で「でも高いんじゃ…?」と尻込みする方も多いようです。ただ、現在は織機技術も発達し、リアルファーさながらのエコファー(合成繊維)を使ったインテリアアイテムも多いんですよ。アイテムのクオリティやサイズによりますが、リアルファーよりも比較的低価格で入手することも可能です♪
ベロアとファーをアイテムを合わせると、暖かリッチな空間に♪
ベロア(ベルベット)とファーを空間にミックスさせる事で、ファーの暖かさとベロア生地独自の光沢ならではの高級感が生まれます。温かみがあり、高級感がある空間なんて最高ですね♪
ベロア・ファーのおすすめアイテム
ここからは、ベロアやファーを使ったおすすめのアイテムをご紹介。取り入れるだけでリッチで暖かな空間ができていきます♪
ベッドカバー
ファブリックアイテムで季節感を出すなら、まずは面積が多いところから攻めていきましょう。おすすめは、ベッドカバー。ベロア生地のベッドカバーにファーのスローケットを掛けたら秋冬仕様のベッドルームの完成です♪
クッション
ソファやベッドに複数置いておくとかわいいのがクッション。ファーやベロアのものを無造作に置いておくだけでも◎ニットやベロア生地のブランケットも併せてプラスしておくとさらに雰囲気もアップ!
ラグ
ファーのラグも、ぬくぬくおしゃれ部屋には欠かせないアイテムですね。ベロア生地のラグを用意し、あえてその上にファーラグを敷くとこなれ感も。
スツール
お部屋のスペースに余裕があるなら、ベロアやファーのスツールを置いてみるのもおすすめ。ちょっとした小物を置いたり、ソファ脇に置くだけでも違いますよ。
あえて通年使える大理石などのスツールを置いて、その上にベルベットやファーのクロスをのせるのもアリ♪
ベロア・ファーのある素敵な空間
では、最後にファーやベロア(ベルベット)がある素敵なインテリア空間をご紹介。
クッションはソファーやベッドの上にディスプレイするイメージが強いですが、お部屋の一ヶ所にまとめてディスプレイするのも斬新ですね。お気に入りのラージサイズキャンドルと一緒にディスプレイするとクリスマス気分も上がりますね♪
メタリックでクールなオーナメントも良いですが、シルキータッチのベルベットのオーナメントは、目にも優しくどこか優しい印象に。玄関や寝室にまとめてディスプレイすると空間の雰囲気がより和らぎそう。
ベッドルームはおうちのなかでも最高にくつろげる空間にしたいところ。ファーのミニラグとベロア(ベルベット)クッションを合わせると…もうこのお部屋から出たくなくなっちゃうかも?!ファーの主張が気になる場合は、お部屋の壁やベッドなどのカラーに合わせたものを選ぶと失敗しにくいですよ。
どこかヴィンテージな雰囲気を演出したいなら、ブラウンやカーキといったアースカラーのベロア・ベルベット生地のアイテムを使うと◎木目調アイテムとも相性抜群なので、初めてベロア・ベルベット生地のアイテムを取り入れる方にもおすすめです。
こちらはあえて逆カラーのベルベットソファを合わせた空間。メリハリがきいていて素敵ですね。メインとなるソファのカラー以外はほぼ全て無彩色なので、意外と落ち着いた印象に。
ふわっふわの大きめスツールにベロアやファークッションがちりばめられたソファエリア。お部屋の一ヶ所だけでもまとめてファー・ベロア(ベルベット)生地でまとめるのも良いですね。
リッチ&あったか空間の実現は生地選びがカギ!
秋冬のインテリアをコーディネートするのにおすすめのファブリック「ファー」「ベロア(ベルベット)」のオススメアイテムや、2生地を使ったアイテムをちりばめた素敵なインテリア空間をご紹介してきました。暖かくリッチな生地感で、秋冬のお部屋をより洗練させた空間にアップグレードしてみませんか?