出かける前のスタイリングにフレグランスをON!
まず、日常生活にフレグランスをつけるという習慣がありますか?フレグランスはある意味自分を演出するもの。爽やか、セクシー、クール・・・など、香りはとってもイメージがつきやすいので自分の印象を簡単に作り上げることができます。出かける前、鏡の前でスタイリングを整えた後は今日のイメージに合わせてシュシュっと腰あたりにふりかけてみましょう!ワックス、ヘアスプレーの横にフレグランスを並べて♩
冬場はコートを着る際、コートの内側にシュシュっと!室内に入りコートを脱いだ時にふんわり香り近くの人に清潔感を感じさせてくれます。ジャケットの内側もOKですよ♩
フレグランスを取り入れる時の注意点は?
TPOに合わせた使い方をしないと、好印象のはずが悪い印象になってしまうことも・・・
その1:香りすぎないようにしよう!
つける目安は自分が「ほんのり香るかな?」と感じるくらいが上品で好印象を与えられます。人と会う30分前くらいにつけて香りをなじませておくとちょうど良く香ってくれます。フレグランスはつけた箇所から徐々に上へと上がってくるので、直接鼻に届く身体の中心は避けましょう!汗のかきやすいところも避けましょう。汗と混じって不快な臭いが漂ってしまうことも・・・。汗をかきさんは要注意!
その2:食事の時は、控えめに!
お酒や食事の香りの邪魔をしない香りを選びましょう!強い香りはNG。つける場所は腰から下へ。足首などがオススメです!
香る持続性に違いがあるの知ってた?
フレグランスの中でも香りの持続性に合わせて種類があります。パルファムが5~7時間、オードパルファムで4~6時間、オードトワレなら1~3時間が目安とされています。1つのフレグランスの中でも中の成分で香ってくる順番があるんですよ?最初に香るのがトップノート、少し時間が経ってから香るのがミドルノート、 香りが消えるまでの最後がラストノートです。つけた瞬間と数時間後の香りは違うので、お店で一度気に入ったものをつけてみて少し時間を置いてから再度香りをチェックしてみましょう♩
オススメしたいフレグランス5選をご紹介
男性フレグランスを紹介していた時実際に人気の高かったブランドからご紹介します。
▼【PRADA(プラダ)】男女それぞれのモデルが同時発売されたフレグランスの男性バージョン。フレッシュなネロリ、ゼラニウム、パチョリ。そしてジェンダレスさを感じさせるイリスとアンバーが合わさった、優しさとセクシーさを重ねたような香り。「男女は補完し合う関係」というコンセプトで作られたフレグランスなので、彼女とお揃いで使うのもオススメです!
▼【GUCCI(グッチ)】クールで現代的なエレガンスを融合した、モダンな紳士を演出するフレグランス。シャープなボトルデザインにアレンジされた男性的な香りです。ベルガモット
やパチョリの香りにアクセントでタバコの香りを効かせた、とても男性的な香り!少し大人っぽくダンディなイメージをつけたい方にオススメですよ!
▼【HERMES(エルメス)】2010年発売から好評のユニセックスフレグランス。「エルメスの航海」という意味のネーミング通り、爽やかな香りで大人なメンズにふさわしいフレグランス!ウッディー・ムスキーな香りをメインにしながら、さわやかなシトラス・グリーン、そしてフローラルなど様々な香りのニュアンスを与えてくれます。
▼ 【BURBERRY(バーバリー)】イギリス人の男性(ブリットマン)をイメージした、紳士的な上品さと、自然体のスタイリッシュさを感じさせるイメージのフレグランス。 フローズンカルモダンのクールな香りにほんのり甘さも広がります。ビジネスシーンでもとても使いやすいフレグランスです。
▼【SantaMariaNovella(サンタマリアノヴェラ】800年以上の歴史があるブランドです。常に40種類ものフレグランスを用意していて、すべてがユニセックスで使えるブランドです。500年以上前に作られて以来ずっと変わらずに愛されているフレグランスが「王妃の水」シトラスをベースにしていてさっぱりしながらも、上品な香りが愛され続ける秘密。万人受け間違いなしです。あまり人と被りたくない方にオススメ!
自分の魅力を最大限引き出してくれるフレグランスを探そう!
香りはスタイリングそのもの。ヘアセット、コーディネート、スキンケア・・・いつもの日常にフレグランスを使う習慣をつけましょう!クールな時計や靴を身につけていても無臭や汗臭い状態だと魅力は半減。勿体ない!ふと何かものを取る時、誰かとすれ違う時、車に乗り込む時、あなたの動作で香りが広がり周りをドキッとさせてくれるモノこそ香りです!あなたにピッタリの香りを探して自分をブラッシュアップさせましょう!ぜひ参考にしてみてください♩