INDEX
運動会の服装選びの基本
子どもの運動会は、動きやすさと清潔感のバランスが大切。ラフすぎるとだらしなく見えてしまう一方で、気合いを入れすぎると場違いに映ることも。自然体でありながらも、きちんと感を意識すると、周囲からも好印象を持たれるコーディネートに仕上がります。
✔️浮かない程度のカジュアルさを意識する
運動会はあくまで子どもが主役で、パパの服装は自然体がベスト。運動会は動きやすさが最優先ですが、ジャージやスウェットだけだと部屋着感が出て浮いてしまうことも。
普段のカジュアルスタイルにきちんと感を少し加えるだけで爽やかで頼れるパパに見えます。
✔️親同士が顔を合わせることも忘れない
運動会は応援するだけでなく、保護者や先生とも交流が生まれる場です。清潔感のある服装や整えた髪型は、第一印象をよくする大きなポイント。
写真や動画に残る場面も多いため、見られていることを意識しておくと安心です。
運動会パパコーデのポイント
運動会は、子どもと一緒に走ったり写真を撮ったりとアクティブに動く場面が多いため、まずは快適に動ける服装が大前提。
そのうえで、ヨレやシワのない服を選び、きちんと感をプラスすることで周囲からの印象もグッとよくなります。
さらに秋らしい羽織りや小物を上手に取り入れれば、運動会でも浮かずにさりげなくおしゃれな雰囲気に。
ここからは、運動会のパパコーデのポイントを具体的にご紹介します。
動きやすさを重視する
子どもと一緒に走ったり、低い姿勢で写真を撮ったりと、パパは意外と体を動かすシーンが多いもの。
ストレッチの効いたパンツやポロシャツを選ぶと、一日中快適に過ごせます。
清潔感ときちんと感を出す
シンプルなTシャツでも、きれいにアイロンをかけて整えるだけで印象は大きく変わります。
逆にヨレヨレの服はだらしないと思われがち。
運動会は多くの人に会うイベントだからこそ、清潔感も忘れないようにしましょう。
季節に合った服装を選ぶ
朝晩は冷え込む一方で日中は汗ばむこともある秋の運動会シーズン。
脱ぎ着しやすいシャツや軽めのジャケットを羽織れば、快適に過ごせて見た目にも季節感が出ます。
秋の運動会でおしゃれパパに見えるコツ5選
秋の運動会は、動きやすさと清潔感をベースに、ほんの少しの工夫で洒落たパパに見せることができます。 時計やスニーカー、帽子などの小物を上手に取り入れれば自然体で好印象に。
シンプルな服装でも、シワを防ぐ、季節感を取り入れるなど細部に気を配るだけで印象は大きく変わります。
ここでは、パパが無理なく実践できる5つのポイントをご紹介します。
時計・アクセサリーでさりげなくきちんと感
シンプルな時計や控えめなアクセサリーは、さりげなくきちんときた雰囲気をつくれます。
高級感を前面に出すのではなく、スポーツウォッチやレザーの腕時計など実用性のあるものが好印象。
小物をさりげなく取り入れるだけで、シンプルな服装もこなれて見えます。
ゴツすぎるアクセサリーは避け、シルバーのシンプルなタイプを選ぶと爽やかで清潔感ある印象になるでしょう。
足元は清潔感のあるスニーカーで爽やかに
スニーカーはパパコーデの印象を左右する大事なポイント。
生活感が出やすいアイテムだからこそ、運動会前にきれいに手入れしておきましょう。
白やグレーなど明るめのカラーなら、爽やかで清潔感のある雰囲気に仕上がります。
砂ぼこりが気になる運動会では、拭き取りやすい合皮や撥水素材のスニーカーも実用的です。
秋らしい羽織りやシャツで季節感をプラス
夏のTシャツの上に羽織りをプラスするだけで、カジュアルさときちんと感を両立できます。
気温が上がったときにさっと脱ぎ着できるよう、中に合わせるTシャツやポロシャツは無地やベーシックカラーがおすすめ。
清潔感のあるデザインを選べば、羽織りを脱いでもだらしなく見えず、爽やかな印象になります。
帽子で日差し対策とこなれ感を演出
秋の運動会はまだ日差しが強い日も多く、キャップやアウトドアハットが大活躍。
ベーシックなカラーやシンプルなデザインなら、どんな服装にも合わせやすいです。
シンプルな服こそシワなしでおしゃれに
シワのないTシャツやパンツは、シンプルな合わせ方でもこなれて見えます。
アイロンをかける、ハンガーにかけて保管するなど、ちょっとした心がけで清潔感は格段にアップ。
また、シワになりにくいポリエステル混やストレッチ素材を選ぶのもおすすめです。
運動会コーデで避けたいNG服装
せっかくの運動会コーデも、選び方を間違えると周囲から浮いてしまうことがあります。
子どもが主役の場だからこそ、パパはTPOを意識した服装が大切。
ここでは運動会で避けたいNGコーデをご紹介します。
ハイブランドで固めたコーデ
ハイブランドばかりで揃えた服装は、運動会の雰囲気には合いにくいもの。
どうしても浮いて見えてしまい、「気合いを入れすぎ」と思われることもあるかもしれません。
子どもが主役の場だからこそ、カジュアルさを取り入れてみてください。
ラフすぎる服装
ラフすぎる服装は、どんなに動きやすくてもだらしない印象を与えます。
ヨレヨレのTシャツやサイズ感の合わないスウェットパンツは、部屋着のように見えることも。
運動会は多くの保護者や先生の目に触れる場だからこそ、ほどよくきちんと感を意識した服装を選びましょう。
アクセサリーのつけすぎ
重ね付けや派手すぎるアクセサリーは、かえって気合いを入れすぎていると思われることもあります。
サングラスをするなら、スポーツタイプやシンプルなデザイン、落ち着いたカラーを選ぶのがおすすめです。
ネックレスやブレスレット、ピアスもじゃらづけは避け、必要最小限に抑えることで清潔感のある印象になります。
運動会のパパコーデはさりげないおしゃれが好印象!
運動会の主役はあくまで子ども。パパは清潔感と動きやすさをベースに、時計やスニーカーなど小物でさりげなく工夫するだけで十分洒落て見えます。
ぜひ今回ご紹介したコツを取り入れて、家族と一緒に秋の運動会を楽しんでくださいね!