華やかで美しい輝きを放つジュエリー
コロナ化になってから投資について考える人が多くなり、最近では「宝石投資」という言葉を耳にする機会も増えてきました。今回はアクセサリーとして長く愛用しながらも、実物資産としても価値のあるジュエリーを取り扱っている、憧れのハイジュエリーブランドを8つご紹介します。
ハイブランドのジュエリーが一生モノの理由
宝石は価値の下がりにくい実物資産として非常に優秀ですが、それは一定以上の品質の、本当に高価な宝石に限った話であり、目安としては数百万円以上となります。安価な宝石は、購入後は「中古品」であるとして価値を維持できないものが多くあります。
ダイヤモンド・エメラルド・ルビー・サファイヤは【世界四大宝石】と言われていますよね♪でも100万円以上はなかなか買えない・・・
ただ、それはあくまでも安全資産としての話であり、多少価値がさがったとしても需要の高い宝飾品は数多く存在します。それが分かるのが皆さんご存じの通り、ブランド品買取店やBUYMAのようなショップです。ブランド自体の価値が下がらなければ、昔に発売された商品であろうと、求める客は常にいる状態となります。
分かりやすく例えると【HERMES】はまさにそれですよね!1990年代に発売されたバッグですら、デザインや状態が良好なら100万円を超える金額がついていることも多い!
ハイジュエリーは最初こそ手を出す勇気がいるものの、何歳になっても使えるデザインと長く愛用できる丈夫さで元が取れる一生モノ。今回紹介する8つは長年愛され続けているブランドばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいませ。
Cartier(カルティエ)
世界五大ジュエラーのうちの1つであり、カルティエは、世界で最も早くプラチナを貴金属として採用したとして有名なブランド。ジュエリーの質だけでなく、芸術的なデザインもカルティエジュエリーの特徴。世界中の王族たちのための宝石商としてブランドの価値を確立したことから「宝石商の王」とも呼ばれてます。
ダイヤの質を評価する4C基準で一流と認められたものの中からさらに6割ほどに絞っており、最高の品質のものだけを厳選している安心安全のクオリティ。ダイヤモンドは全て専門家によってひとつひとつ選別されているのでより美しく輝いているんですね♪
Chopard(ショパール)
1860年にスイスで誕生し、当初は時計ブランドであったが、のちにドイツに移動して宝飾品ブランドとなりました。長くカンヌ映画祭のオフィシャルパートナーを務めてきたブランドであり、最優秀賞のトロフィーも製作していることで絶対的な実績と信頼があり人気です。
ダイヤモンドの品質基準「4C」の中では、特に「透明度」を重視しており、深淵な透明度を誇るダイヤモンドが独特の輝きを放っていて素敵です♡幾何学的なコンセプトがテーマのアイスキューブコレクションは多くの男女から支持を得ています♪
BOUCHERON(ブシュロン)
世界五大ジュエラーのうちの1つであり、1858年創業のフランス発のブランド。伝統的なモチーフをモダンに昇華させたオリジナリティ溢れる作品が多く、店舗が置かれているヴァンドーム広場の石畳を表現した「ディアマン」コレクションなどもあり。
ブシュロンでは、GIA(米国宝石学会)が定める基準において、Gカラー以上で透明度VSクラス以上のダイヤモンドのみを使用しています♡異なる色や素材のパーツを隣に並べたデザインのキャトルシリーズは世界中で大人気♡
CHAUMET(ショーメ)
今から約240年前の1780年にフランスのパリで誕生したブランド。店主とナポレオンとの間に偶然の縁があり、その後もヨーロッパの多くの王室御用達へと成長。シンプルでクラシカルな飽きの来ないタイプのデザインが人気の一つ。
ダイヤモンドへのこだわりが強いブランドであり、1つ1つのジュエリーにあしらわれるダイヤモンドには、GIA(米国宝石学会)を超える厳しい自社基準をクリアしたものだけを採用しています。日本人の好みにあったシンプルなデザインも素敵ですよね♪
BVLGARI(ブルガリ)
1884年創業以来130年を超える歴史を持つ、イタリアの代表的宝飾品ブランド。ブルガリというと宝飾品や時計のイメージですが、シンプルで洗練された財布やバッグに関しても、高い評価を獲得しており、長年愛され続けています。
ブルガリで使用されている宝石の品質はしっかりと保証され、ダイヤモンドには米国宝石協会の鑑定書が必ず添付されています。作成、鋳造、組み立て、セッティングまで、すべてを熟練したイタリアの職人が手掛けている”メイドインイタリー”の徹底ぶりも人気のひとつですね♪
HARRY WINSTON(ハリーウィンストン)
世界五大ジュエラーのうちの一つであり、「キング・オブ・ダイヤモンド」と称される1932年NY発ブランド。ダイヤモンドへの強いこだわりがあり、使用されるダイヤモンドは厳選された最高品質のみで、熟練の職人の手によって美しく仕上げられます。
4C基準だけでなく、独自の5つ目のCとしてCharacter(個性)を重視。また、「クラスター・セッティング」と呼ばれる独自の技法は、ダイヤモンドに様々な角度をつけてプラチナワイヤーでつなぐもので、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出すもので素敵♪
DAMIANI(ダミアーニ)
1924年イタリアを代表するジュエリーブランド。ジュエリー界のアカデミー賞と呼ばれる「ダイヤモンド・インターナショナル・アワード」を18回受賞し、ブラッド・ピット、ミラ・ジョヴォヴィッチなど数多くのセレブリティからも支持されています。
ダイヤモンドは、国連の規制を遵守する企業や、紛争の資金源にならない合法的な原産地から取り寄せられています。職人が、宝石のセッティングだけではなく、貴金属の整形から最後の仕上げまで、全てハンドメイドで製作していて最高級のジュエリーとしても名高いですね♡
Van Cleef&Arpels(ヴァンクリーフ&アーペル)
「世界五大ハイジュエラー」のうちの1つ。宝飾品だけではなく宝石、時計、香水も取り扱うハイブランドとして、特に海外のセレブ達を中心に絶大な支持を集めるブランド。ヨーロッパの名だたる王妃の宝飾品を納める御用達となるほど、華やかできらびやかなジュエリーで人気です。
ヴァンクリの代名詞の1つでもあるクローバーがモチーフとなったアルハンブラコレクションは日本でも大人気!また、ダイヤモンドには、カラー、クラリティ―、カット、カラットの4Cすべてについて、GIA(米国宝石協会)の最高基準を満たしたものだけを採用しており、高い品質も保証されています♪
素材だけでなく加工技術やデザインも一級品
いかがでしたでしょうか。どのブランドも宝石自体の希少価値に加え、加工技術やデザイン性に優れているおり、ハイジュエリーとの呼び名も納得できるものでした。それぞれ個性や特徴も異なりますので、気になったブランドがありましたら、ぜひ、自分に合う素敵なアイテムを探してみてくださいね♪