まる●○
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
彼女は決してひとつのことに縛られない。
いつでも柔軟性があって、
「その考えもいいね」って優しく包み込む。
そんなレディのまあるいバッグ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ユニークなルックスにためらうことはありません。一度持ってみると、自然と体に馴染んで違和感ゼロの使い心地に驚くはず。きっとそれは、無機質な直線を省いた"やわらかい曲線"のおかげ。持つ人によってカジュアルにもモードにもなり、スタイリングの自由度が増します。
さらに、見た目よりもずっと容量が大きいのが「まるバッグ」の特徴。いつも使っているミニバッグには入らなかったアレコレを包み込んでくれる包容力に脱帽です。
個性的な見た目以上に使えるヤツなのです。
【まるバッグカタログ】
▲Jil Sander(ジルサンダー)
目を引く立体感のバケットバッグ、その名も「ドラムバッグ」!
▲Building Block(ビルディングブロック)
無駄な装飾はナシ。細いレザー紐でミニマルが加速するおしゃれバッグ。
▲Jil Sander(ジルサンダー)
球体をループに通したユニークなバッグ。シンプルだけど個性はばつぐんです。
▲CULT GAIA(カルトガイア)
ゴールドのハンドルと構築的なシルエットにうっとり。
さんかく△▲
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
彼女の軸は消してブレたりしない。
いつでも前を向いていて、
「わたしはわたしよ」ってすっきり潔い。
そんなレディのさんかくバッグ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
幾何学的でアバンギャルドなさんかくバッグ。でも、どことなくランチボックスのような懐かしさを感じるのはわたしだけでしょうか?その近寄りがたさと愛嬌のバランスがいい塩梅で、パーティ以外で使えるクラッチとして指名されているのも納得。
ジュエリーの延長線としての存在感もあり、ルージュやハンカチを取り出す仕草がめっぽう色っぽく映えると思うのです。
心配なのが収納面ですが、底面が大きい分、大きいものから先に入れていけば財布やスマホは難なく入るはず。(ちょっと面倒ですけどね)。
【さんかくバッグカタログ】
▲Jil Sander(ジルサンダー)
柔らかいナッパレザー使用で、ほんのり丸みを帯びたフォルムが愛らしい。
▲Saint Laurent(サンローラン)
80sライクで、ちょっぴりSF風なメタリック×三角のカップル。
▲CHANEL(シャネル)
異国のタペストリーのようなエキゾチックな魅力に溢れたバッグ。
▲BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ)
まるで宝石?モダンな美しさを醸す、ゴールドメタルのフレーム。
いろいろ☆★
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
彼女は決して立ち止まったりしない。
いつでも新しさを探して
「次は何が待ってるかしら?」って目を輝かせてる。
そんなレディのいろいろバッグ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
手のひらサイズのミニバッグとか、パーカーにトランスフォームするリュックとか、奇想天外なバッグは世にたくさん溢れてますが、「もはや1つじゃなくてもいい。」という結論に達したのがこのマルチバッグ。
ぽいぽい放り込めるトートバッグと違い、必要なものを見極める必要があり、「このポケットにはこれを入れる」とちゃんと決めておかなければ大変なことになる。そういった意味では究極に機能的なバッグだと思いませんか。
ミニマルこそお洒落、が世間の常識になってますが、このバッグを使いこなせれば、本当の意味でのミニマリストに近づくような気がするのです。
【いろいろバッグカタログ】
▲STAUD(スタウド)
シリンダー型の細身バッグに、ブランドロゴ入りのサングラスケースが付属。
▲OSOI(オソイ)
カード財布とミニポーチ、サングラスケースが繋がったバッグ(バングル?)。
▲MM6 (エムエムシックス)
イメージは大きいキーリング!3つ揃ってブランドロゴが完成します。
▲Building Block(ビルディングブロック)
ショルダーバッグ、ハンドバッグ、ベルトバッグetc.アイディア次第で使い方様々。
個性いろとりどり
バッグの形に正解はないのです。あなたの個性に合った運命のバッグを、おひとついかが?